※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利))
[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (建部知弘))
[自] 不明
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[自] 不明
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] II : コミカル★パレード (島田尚美)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 組曲《百年祭》 (モリセイ)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙 (樽屋雅徳) | 齋藤さと子 ● 金賞・代表 | 齋藤さと子 ● 金賞・代表 | 齋藤さと子 ● 銀賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 遠つ人~雁金の宰 (樽屋雅徳) | 三浦ゆかり ● 金賞・代表 | 三浦ゆかり ● 金賞・代表 | 三浦ゆかり ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 三浦ゆかり ● 金賞・代表 | 三浦ゆかり ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] ちはやふる (樽屋雅徳) | 三浦ゆかり ● 金賞・代表 | 三浦ゆかり ● 金賞・代表 | 三浦ゆかり 辞退 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 三浦ゆかり ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥) [自] 交響詩《ローマの祭り》より1. チルチェンセス 4. 主顕祭 (レスピーギ (建部知弘)) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] III : ある英雄の記憶 (西村友) [自] 舞踏組曲 より I. II. VI. (バルトーク (辻村誠彦)) | 本田晶美 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 復興 (保科洋) | 本田晶美 ● 金賞・代表 | 本田晶美 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 辻村誠彦 ● 金賞・代表 | 辻村誠彦 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | [自] 不明 | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 神々の運命 (ライニキー) | ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (山里佐和子)) | 鳩智恵子 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ) | 向山智子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 向山智子 ● 銅賞 | |||
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 鳩智恵子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] チュプカムイ (福島弘和) | 鳩智恵子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 鳩智恵子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ) | 澁谷麻里 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 澁谷麻里 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ) | 村上雄二 ● 金賞 | |||
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための三つの断章 (桑原洋明) | 会津完治 ● 銀賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 会津完治 ● 金賞 | |||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 小林紀子 ● 金賞 | |||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 小林紀子 ● 金賞 | |||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための幻想曲 (エリクソン) | 小林紀子 ● 銅賞 | |||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 正部家貴美子 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 古典序曲 (ゴセック) | 正部家貴美子 ● 銅賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 苫米地哲子 ● 銅賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 組曲《百年祭》 (モリセイ) | 正部家貴美子 ? | |||
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] キンバリー序曲 (スピアーズ) | 正部家貴美子 ● 金賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 正部家貴美子 ○ 参加 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] ウィーンのソナチネ (アンダンテとアレグロ) (モーツァルト) | 正部家貴美子 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 正部家貴美子 ○ 参加 | |||
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 正部家貴美子 ○ 参加 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 松橋邦子 ○ 参加 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 松橋邦子 ○ 参加 |