※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司)
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 小組曲 より 2. 行列 4. バレエ (ドビュッシー)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 8つのロシア民謡 より 2. クリスマスの贈り物への挨拶 3. 愁いの歌 4. 道家歌「私は蚊と踊る」 7. 村の踊り (リャードフ) | 髙橋亜貴 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司) | 髙橋亜貴 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 齋藤裕子 ● 銅賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 組曲《ドリー》 より 1. 子守歌 2. ミ・ア・ウ 6. スペイン舞曲 (フォーレ (松代晃明)) | 関矢基博 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 佐藤昌幸 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 長南修 ● 銅賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 長南修 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 小組曲 より 2. 行列 4. バレエ (ドビュッシー) | 田中利明 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 天羽正三郎 ● 銅賞 |