※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 小組曲 より 2. 行列 4. バレエ (ドビュッシー)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー)
[課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助)
[自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 佐藤佳絵 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 長南修 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 長南修 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 小組曲 より 2. 行列 4. バレエ (ドビュッシー) | 田中利明 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 田中利明 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 田中利明 ● 銀賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響詩《庄内》 (伊藤俊幸) | 田中利明 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 田中利明 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 天羽正三郎 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 天羽正三郎 優秀賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 《アルルの女》組曲 (ビゼー) | 天羽正三郎 優秀賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 天羽正三郎 優秀賞 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 志田繁義 最優秀賞・代表 |
1969年 (昭和44年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 志田繁義 最優秀賞・代表 |
1967年 (昭和42年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 吹奏楽のための交響曲 (ジェイガー) | 志田繁義 最優秀賞・代表 |
1966年 (昭和41年) | 中学B | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 喜歌劇《ウィーンの朝・昼・晩》序曲 より 序曲 (スッペ) | 志田繁義 最優秀賞・代表 |
1965年 (昭和40年) | 中学B | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 志田繁義 ● 1位・代表 |
1964年 (昭和39年) | 中学B | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 喜歌劇《美しきガラテア》序曲 より 序曲 (スッペ) | 志田繁義 ● 1位・B代表 |
1963年 (昭和38年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 志田繁義 ● 3位 |