※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司)
[自] 不明
[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] イグニスの宴 (石毛里佳)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 夜想曲 (ドビュッシー)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 来たれ、汝甘き死の時よ (BWV161) (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見)
[自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 より (中編成対応改作版) (八木澤教司) | 髙橋亜貴 ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 齋藤裕子 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 佐藤昌幸 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] イグニスの宴 (石毛里佳) | 佐藤昌幸 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 佐藤昌幸 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 夜想曲 (ドビュッシー) | 佐藤昌幸 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 佐藤佳絵 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | 佐藤佳絵 ● 金賞 |
1998年 (平成10年) | 中学A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 佐藤佳絵 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 佐藤佳絵 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 佐藤佳絵 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー) | 長南修 ● 銅賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 長南修 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響的舞曲 より 第3楽章 (ラフマニノフ) | 長南修 不明 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ) | 長南修 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 長南修 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン) | 長南修 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 阿部由利 ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 来たれ、汝甘き死の時よ (BWV161) (J.S.バッハ) | 天羽正三郎 ○ 参加 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《マニュエータ》 (ハフ) | 志田繁義 優秀賞 |