団体名: 庄内町立余目中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2007年 (平成19年)
中学A
2004年 (平成16年)
中学A
2003年 (平成15年)
中学A
2000年 (平成12年)
中学I
1996年 (平成8年)
中学A
1994年 (平成6年)
中学A
1992年 (平成4年)
中学A
1991年 (平成3年)
中学A
1987年 (昭和62年)
中学B
1979年 (昭和54年)
中学B
1978年 (昭和53年)
中学B
1976年 (昭和51年)
中学B

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 庄内町立余目中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (11) 金賞 (0) 銀賞 (1) 銅賞 (2) 他 (8)
中学A20101
中学B80017
中学小編成10010
合計 (51) 金賞 (10) 銀賞 (13) 銅賞 (14) 他 (14)
中学A244893
中学B1924310
中学小編成53020
中学10001
中学I21100
地区 合計 (2) 金賞 (1) 銀賞 (1) 銅賞 (0) 他 (0)
中学A10100
中学小編成11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2007年 (平成19年)
中学A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] イグニスの宴 (石毛里佳)

山形県大会

佐藤昌幸
銀賞
2004年 (平成16年)
中学A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 夜想曲 (ドビュッシー)

山形県大会

佐藤昌幸
銀賞
2003年 (平成15年)
中学A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)

山形県大会

佐藤佳絵
銀賞
2000年 (平成12年)
中学I[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)

山形県大会

佐藤佳絵
銀賞
1996年 (平成8年)
中学A[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

山形県大会

佐藤佳絵
銀賞
1994年 (平成6年)
中学A[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)

山形県大会

長南修
銀賞
1992年 (平成4年)
中学A[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ)

山形県大会

長南修
銀賞
1991年 (平成3年)
中学A[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

山形県大会

長南修
銀賞
1990年 (平成2年)
中学A[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン)

山形県大会

長南修
銀賞
1987年 (昭和62年)
中学B[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

山形県大会

長南修
銀賞
1979年 (昭和54年)
中学B[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ)

山形県大会

田中利明
銀賞
1978年 (昭和53年)
中学B[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

山形県大会

田中利明
銀賞
1976年 (昭和51年)
中学B[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

山形県大会

田中利明
銀賞