※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 夜明けの光 (スウェアリンジェン)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学小編成 | [自] 内触覚的変容 (天野正道) | 髙橋和歌子 ● 金賞 |
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 江場杏子 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 煙山真由美 ● 金賞 |
1999年 (平成11年) | 中学C | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 夜明けの光 (スウェアリンジェン) | 鈴木芳夫 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 百年祭賛歌 (A.リード) | 舟山俊哉 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 小野寺毅 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 幻想交響曲 より V. (ベルリオーズ) | 小野寺毅 ● 金賞・代表 |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 序曲《フィンガルの洞窟》 (メンデルスゾーン) | 小野寺毅 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 三塚尚可 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |