※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
[自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク)
[課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 中世のフレスコ画 (モリセイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
1989年 (平成元年) | 中学B | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] オセロ (A.リード) | 舟山俊哉 ● 銀賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 舟山俊哉 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 百年祭賛歌 (A.リード) | 舟山俊哉 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 舟山俊哉 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] 組曲《惑星》 より 木星 (ホルスト) | 三塚尚可 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |
1972年 (昭和47年) | 中学B | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 終楽章 (ドヴォルザーク) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |
1971年 (昭和46年) | 中学B | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 三塚尚可 ● 金賞・代表 |
1970年 (昭和45年) | 中学B | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 三塚尚可 最優秀賞・代表 |