※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士)
[課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘)
[自] ジュウ・シメリック (天野正道)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] 蒼海の覇道 (田村修平)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] 交響詩《海》 より III. (ドビュッシー (淀彰))
[課] I : 古き森の戦記 (塩見康史)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩))
[課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩))
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート2 (天野正道)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 歌劇《ファウスト》 より 1, 4 (グノー (ローレンドー))
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] ドラゴンの年 より (2017年版) (スパーク) | 舟山也寸志 ● 金賞・代表 |
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] ル・シャン・ドゥ・ラムール・エ・ドゥ・ラ・プリエール (愛と祈りの歌) (松下倫士) | 舟山也寸志 ● 金賞・代表 |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] I : やまがたふぁんたじぃ~吹奏楽のための~ (杉浦邦弘) [自] ジュウ・シメリック (天野正道) | 舟山也寸志 ● 金賞・代表 |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] 蒼海の覇道 (田村修平) | 舟山也寸志 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] 交響詩《海》 より III. (ドビュッシー (淀彰)) | 舟山也寸志 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 舟山也寸志 ● 金賞・代表 |
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] III : インテルメッツォ (保科洋) [自] 風伯の乱舞 (石毛里佳) | 舟山也寸志 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道) | 舟山也寸志 ● 金賞・代表 |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 岩倉一治 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《レ・ミゼラブル》 (C.-M.シェーンベルク (森田一浩)) | 岩倉一治 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] III : 復興への序曲「夢の明日に」 (岩井直溥) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 岩倉一治 ● 金賞 |
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 岩倉一治 ● 金賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《白鳥の湖》 (チャイコフスキー (保科洋)) | 岩倉一治 ● 金賞・代表 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 小野寺淳 ● 金賞・代表 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より プロローグ「友情」、友人達の踊り、アイシャの孤独、剣の舞、収穫祭 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 小野寺淳 ● 金賞 |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 小野寺淳 ● 金賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 喜歌劇《ロシアの皇太子》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小野寺淳 ● 金賞・代表 海鋒賞 |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 小野寺淳 ● 金賞・代表 |
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 小野寺淳 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》より序曲、我が心の夢、サイゴン陥落、今がこのとき (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 石川曜子 ● 金賞・代表 |
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート2 (天野正道) | 石川曜子 ● 金賞・代表 海鋒賞 |
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | 石川曜子 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 石川曜子 ● 金賞・代表 |
2000年 (平成12年) | 中学B | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (吉市幹雄)) | 石川曜子 ● 金賞・代表 |
1999年 (平成11年) | 中学B | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ (ロジャース)) | 石川曜子 ● 金賞 |
1997年 (平成9年) | 中学B | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 歌劇《ファウスト》 より 1, 4 (グノー (ローレンドー)) | 玉木百合 ● 金賞 |
1996年 (平成8年) | 中学B | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 玉木百合 ● 金賞 |
1995年 (平成7年) | 中学B | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 石田百合 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 石田百合 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (カイエ)) | 小野寺みき ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学B | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 小野寺みき ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学B | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 小野寺みき ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 中学B | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 鈴木朋儀 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] パンチネロ (A.リード) | 鈴木朋儀 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 鈴木朋儀 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 内木宏治 ● 金賞 |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 内木宏治 ● 金賞 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 松本恭子 ● 金賞 |
1972年 (昭和47年) | 中学C | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 序曲《ヒッコリーの丘》 (フランカイザー) | 松本恭子 ● 金賞 |
1971年 (昭和46年) | 中学C | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 松本恭子 ● 金賞 |