※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[自] 不明
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ゴースト より 1, 3, 9 (マクネフ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和)
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール)
[自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] カディッシュ (W.F.マクベス)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)
[課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[自] コンサート・マーチ《アンタルスの王子》 (保科洋)
[自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 池田雅恵 ● 銅賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学小編成 | [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | ● 金賞・代表 | 池田雅恵 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学小編成 | [自] 不明 | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学小編成 | [自] ストロベリーフィールズの薔薇~イマジンへの憧憬~ (天野正道) | 池田雅恵 ● 金賞・代表 | 池田雅恵 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学小編成 | [自] 波の墓 II (遠藤正樹) | 酒田建 不明・代表 | 酒田建 ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学小編成 | [自] 目覚める天使たち (ギリングハム) | ● 金賞・代表 | 酒田建 不明 | 酒田建 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学小編成 | [自] 玉虫ノスタルジア (小出稚子) | ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 中学小編成 | [自] 波の墓 II (遠藤正樹) | 不明 | 酒田建 ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 銅賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学小編成 | [自] 秘儀II~7声部の管楽オーケストラと4人の打楽器奏者のための~ (西村朗) | 不明 | 酒田建 不明 | 酒田建 ● 金賞・代表 | 酒田建 ● 金賞 |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ゴースト より 1, 3, 9 (マクネフ) | ● 銀賞 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 青山純子 ● 金賞・代表 | 青山純子 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] プリオシンコーストの幻想 (福島弘和) | 不明 | 藤田亜子 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学小編成 | [自] 祝典序曲《祈りは時の流れに輝く》 (福島弘和) | 藤田亜子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 中学小編成 | [自] 名誉が勝るとき (スウェアリンジェン) | 不明 | 藤田亜子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学小編成 | [自] ロス・ロイ (ヤコブ・デ=ハーン) | 小笠原明子 ● 銅賞 | |||
2006年 (平成18年) | 中学小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール) | 木村鮎美 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 中学小編成 | [自] 歌劇《マクベス》 より バレエ音楽 (ヴェルディ (鈴木英史)) | 木村鮎美 ● 金賞 | 木村鮎美 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学小編成 | [自] レガシー (遺産) (スウェアリンジェン) | 坂本鮎美 ● 金賞 | 坂本鮎美 ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学小編成 | [自] 4つのイングランド舞曲 より 第2集 (M.アーノルド (小林久仁郎)) | 佐藤佳子 ● 金賞 | 佐藤佳子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学小編成 | [自] オールド・マタドール (ボブロヴィッツ) | 佐藤佳子 ● 金賞 | 佐藤佳子 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学小編成 | [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | 佐藤佳子 ● 金賞 | 佐藤佳子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学小編成 | [自] シンガプーラ組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 佐藤佳子 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 気高きカスケード連峰の歌 (A.リード) | 大久保邦彦 ● 銅賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 中学B | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 大久保邦彦 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] サスカッチアンの山 (ワパウェッカ) (A.リード) | 大久保邦彦 ● 銀賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 中学B | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ページェント序曲 (ロ=プレスティ) | 川村健一郎 ● 金賞・代表 | 川村健一郎 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学B | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] カディッシュ (W.F.マクベス) | 川村健一郎 ● 銅賞 | |||
1979年 (昭和54年) | 中学B | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 川村健一郎 ● 金賞・代表 | 川村健一郎 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学B | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 川村健一郎 ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 中学B | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 川村健一郎 ? | |||
1976年 (昭和51年) | 中学B | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 川村健一郎 ● 銅賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 中学B | [課] B : ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 (岩井直溥) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 川村健一郎 3位 | |||
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] コンサート・マーチ《アンタルスの王子》 (保科洋) | 川村健一郎 ○ 参加 | |||
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 第2組曲 (ホルスト) | 川村健一郎 3位 | |||
1971年 (昭和46年) | 中学C | [自] 行進曲《大空》 (須摩洋朔) | 古川国幹 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 幻想曲《エデンの森》 (D.L.ブラッドレイ) | 大久保邦彦 ○ 参加 |