※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] ブエノスアイレスの四季 より 冬・春 (ピアソラ (宮林俊博))
[自] 祈りと古風な歌〜15人の奏者のために〜 ( (宮林俊博))
[自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (宮林俊博))
[自] サンライズ・ファンタジア (髙橋伸哉)
[自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉)
[自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉)
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] ラプソディック・エピソード (カーター)
[自] 管弦楽組曲《戦場にかける橋》 (M.アーノルド (木村吉宏))
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂)
[自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 高橋典子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 一閃の舞 (福田洋介) | 高橋典子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] アルタミラ (八木澤教司) | 高橋典子 ● 銅賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 青のやまなみ (広瀬勇人) | 高橋典子 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] ブエノスアイレスの四季 より 冬・春 (ピアソラ (宮林俊博)) | 山下喜久 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 祈りと古風な歌〜15人の奏者のために〜 ( (宮林俊博)) | 山下喜久 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 (ファリャ (宮林俊博)) | 山下喜久 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] ウインドアンサンブルのための《パーテル・ノステル II》 (八木澤教司) | 住友宏季 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] サマー・ブリーズ (髙橋伸哉) | 真田佑季 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] サンライズ・ファンタジア (髙橋伸哉) | 木幡和由 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] スターライト・ウインク (髙橋伸哉) | 木幡和由 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] ゴールド・ラッシュ! (髙橋伸哉) | 木幡和由 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 野中暢子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 小笠原佳 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 竹内正斉 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | 竹内正斉 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 竹内正斉 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 第1組曲 (A.リード) | 竹内正斉 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] ラプソディック・エピソード (カーター) | 堀内知子 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 管弦楽組曲《戦場にかける橋》 (M.アーノルド (木村吉宏)) | 前田沙織 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 祭典のための音楽 (ヤン・デ=ハーン) | 大平博司 ● 金賞・代表 | 大平博司 ● 金賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] たなばた (酒井格) | 大平博司 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 大平博司 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] コラール・パラフレーズ (デル=ボルゴ) | 大平博司 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 祭典のための音楽 (ヤン・デ=ハーン) | 大平博司 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 柳原洋子 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 柳原洋子 不明・代表 | 柳原洋子 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 柳原洋子 不明・代表 | 柳原洋子 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] トッカータ (フレスコバルディ) | 柳原洋子 不明・代表 | 柳原洋子 ● 銀賞 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 不明 | 松里明 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 序曲《ポンセ・デ・レオン》 (オリヴァドーティ) | 松里明 ● 2位 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 松里明 ● 1位・代表 | 松里明 不明 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 松里明 ● 1位・代表 | 松里明 不明 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 歌劇《椿姫》 (ヴェルディ) | 松里明 ● 1位・代表 | 松里明 不明 |