※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル)
[自] うみ ~唱歌によるファンタジー~ (伊藤康英)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英)
[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] 管楽アンサンブルの為のアポクリファ (清水大輔) | 三浦光 ● 金賞・代表 | 三浦光 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] ノルンの神 (広瀬勇人) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 内藤良直 ● 金賞 | 内藤良直 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] アカシアの樹 (広瀬勇人) | 内藤良直 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学C | [自] ポロヌプ (大原野) より (大原野) (酒井格) | 内藤良直 ● 金賞・代表 | 内藤良直 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第2楽章 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 夢の星 (ザ・スター・オブ・ドリームズ) (R.W.スミス) | 内藤良直 ● 金賞・代表 | 内藤良直 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学C | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 内藤良直 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 内藤良直 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール) | 内藤良直 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル) | 長谷川尚子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] 地平線の向こうへ (ビーアマン) | 但田洋子 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] 勝利の時に (スウェアリンジェン) | 但田洋子 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] ロマネスク (スウェアリンジェン) | 但田洋子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] うみ ~唱歌によるファンタジー~ (伊藤康英) | 但田洋子 ● 銅賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学C | [自] 《アルルの女》第2組曲 より インテルメッツォ、ファランドール (ビゼー) | 西口昌司 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 蔦朋美 ● 金賞 | ||
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 蔦朋美 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 祭り (伊藤康英) | 蔦朋美 ● 銀賞 | ||
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 蔦朋美 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 蔦朋美 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶) | 佐藤克紀 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 佐藤克紀 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 佐藤克紀 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 工藤一之 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 工藤一之 ● 金賞・代表 | 工藤一之 ● 金賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 工藤一之 ● 金賞・代表 | 工藤一之 ● 金賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 工藤一之 ● 金賞・代表 | 工藤一之 ● 金賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学B | [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー) | 工藤一之 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 工藤一之 ● 金賞・代表 | 工藤一之 不明 | |
1986年 (昭和61年) | 中学B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 品田晃宏 ● 金賞・代表 | 品田晃宏 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] インヴィクタ (スウェアリンジェン) | 品田晃宏 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 品田晃宏 ● 金賞・代表 | 品田晃宏 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] スー族の旋律による変奏曲 (プロイアー) | 品田晃宏 ● 金賞・代表 | 品田晃宏 ● 金賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学C | [自] ウィンダーミア序曲 (プロイアー) | 品田晃宏 不明 |