※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 三つのジャポニスム より (コンポーザーズ・エディション) (真島俊夫)
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 天雷无妄 より 1, 2, 4 (天野正道)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 4.陽光 (高昌帥)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 我らに今日の糧を与えたまえ~吹奏楽のための小交響曲 (マスランカ)
[課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ))
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー))
[自] 不明
[課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 歌劇《アイーダ》 より 大行進曲 (ヴェルディ)
[課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄)
[自] 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 宮﨑智美 ● 金賞 | |||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 不明 | 寺尾美砂 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 三つのジャポニスム より (コンポーザーズ・エディション) (真島俊夫) | 寺尾美砂 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 喜歌劇《こうもり》 より セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 寺尾美砂 ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 中学A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 石川敦史 ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 中学A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 石川敦史 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 天雷无妄 より 1, 2, 4 (天野正道) | 飯田光一郎 ● 金賞・代表 | 飯田光一郎 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 歌劇《ジャンニ・スキッキ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 飯田光一郎 ● 金賞 | |||
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 より 4.陽光 (高昌帥) | 飯田光一郎 シード・代表 | 飯田光一郎 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 我らに今日の糧を与えたまえ~吹奏楽のための小交響曲 (マスランカ) | 飯田光一郎 ● 金賞・代表 | 飯田光一郎 ● 金賞・代表 | 飯田光一郎 ● 金賞 | |
2013年 (平成25年) | 中学A | [課] II : 祝典行進曲「ライジング・サン」 (白岩優拓) [自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司) | 飯田光一郎 ● 金賞・代表 | 飯田光一郎 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] アット・ザ・ブレーク・オブ・ゴンドワナ~吹奏楽のための音詩 (ヨー) | 飯田光一郎 ● 金賞・代表 | 飯田光一郎 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 山本卓司 ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] III : 吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」 (長野雄行) [自] アルピナ・サガ (ドス) | 武藤麗子 ● 金賞・代表 | 武藤麗子 ● 金賞・代表 | 齋藤温美 ● 銀賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] シダス (ドス) | 高石麗子 ● 金賞 | |||
2001年 (平成13年) | 中学A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] 序奏とファンタジア (R.ミッチェル) | 松浦美樹雄 努力賞 | |||
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー (カイエ)) | 上田巌 不明 | |||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 上田巌 最優秀賞・代表 | 上田巌 ● 金賞・代表 | 上田巌 ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 歌劇《キャンディード》序曲 (L.バーンスタイン (ビーラー)) | 上田巌 ● 金賞・代表 | 上田巌 優秀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学A | [自] 不明 | ● 銅賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 吉田三郎 ● 1位・代表 | 吉田三郎 ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 吉田三郎 ● 1位・代表 | 吉田三郎 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 中世のフレスコ画 (モリセイ) | 吉田三郎 ● 1位・代表 | 吉田三郎 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | 秋山紀夫 ● 2位・代表 | 秋山紀夫 ● 2位 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 秋山紀夫 シード・代表 | 秋山紀夫 ● 2位 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 喜歌劇《スペードの女王》序曲 (スッペ) | 秋山紀夫 シード・代表 | 秋山紀夫 ● 1位・代表 | 秋山紀夫 6位 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 秋山紀夫 シード・代表 | 秋山紀夫 ● 1位・代表 | 秋山紀夫 ● 2位 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 交響組曲 (C.ウィリアムズ) | 大室勇一 シード・代表 | 大室勇一 ● 1位・代表 | 大室勇一 ● 3位 | |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 秋山紀夫 シード・代表 | 秋山紀夫 ● 1位・代表 | 秋山紀夫 ● 2位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 秋山紀夫 シード・代表 | 秋山紀夫 ● 1位・代表 | 秋山紀夫 4位 | |
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 秋山紀夫 推薦・代表 | 秋山紀夫 ● 1位・代表 | 秋山紀夫 ● 3位 | |
1959年 (昭和34年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《ルイス》 (E.シュミット) | 秋山紀夫 シード・代表 | 秋山紀夫 ● 1位・代表 | 秋山紀夫 4位 | |
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] 序曲《ジプシーの姫君》 (ヨーダー) | 秋山紀夫 ● 1位・代表 | 秋山紀夫 ● 2位 | ||
1957年 (昭和32年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 秋山紀夫 ● 2位 | |||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 歌劇《アイーダ》 より 大行進曲 (ヴェルディ) | 秋山紀夫 ● 2位 | |||
1954年 (昭和29年) | 中学A | [課] 中学(関東支部) : 行進曲《赤い翼》 (F.A.ミルズ) [自] アメリカ少年軍歌集 (作曲者不明) | 秋山紀夫 ● 2位 | |||
1953年 (昭和28年) | 中学A | [課] (関東支部のみ) : 行進曲《希望に燃えて》 (水島数雄) [自] 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト) | 秋山紀夫 (4位) | |||
1952年 (昭和27年) | 中学A | [自] 不明 | 秋山紀夫 ● 1位 |