※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 不明
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 祈りとパントマイム (フンパーディンク)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 再開ワルツ、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 交響詩《ローマの松》 より 4. アッピア街道の松 (レスピーギ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 関信宏 ● 金賞・代表 | 関信宏 ● 金賞 | |
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] スペイン組曲 より アラゴン (アルベニス (塩崎美幸)) | 関信宏 ● 金賞・代表 | 関信宏 ● 金賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 関信宏 ● 金賞・代表 | 関信宏 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 関信宏 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学B | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 氷河特急 (髙橋伸哉) | 佐々木美樹 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 不明 | 佐々木美樹 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] 不明 | 佐々木美樹 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] 不明 | 佐々木美樹 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 佐々木美樹 不明 | ||
2012年 (平成24年) | 中学B | [自] 不明 | 佐々木美樹 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学B | [自] ツイン・オークス (J.バーンズ) | 石黒由美子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学B | [自] ギリシャ民謡組曲 (チェザリーニ) | 石黒由美子 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《ヘンゼルとグレーテル》 より 祈りとパントマイム (フンパーディンク) | 藤岡旬 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ) | 藤岡旬 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 中学A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール) | 藤岡旬 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ) | 藤岡旬 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 再開ワルツ、ギャロップ、アポテオーゼ (グラズノフ) | 藤岡旬 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] バレエ音楽《赤いけしの花》 (グリエール (仲田守)) | 和山一彦 ● 金賞・代表 | 和山一彦 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 和山一彦 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン) | 和山一彦 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 交響詩《ローマの松》 より 4. アッピア街道の松 (レスピーギ) | 中野義孝 ● 金賞 | ||
1992年 (平成4年) | 中学B | [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 中野義孝 ● 金賞・代表 | 中野義孝 ● 金賞 | |
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 中野義孝 ● 金賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 三好孝則 ● 金賞・代表 | 三好孝則 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 三好孝則 ● 金賞・代表 | 三好孝則 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 三好孝則 ● 金賞・代表 | 三好孝則 ● 銀賞 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 不明・代表 | 田中博之 不明 |