※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ.マーチ Ⅲ.エアー Ⅲ.リール (ケルト民謡 (建部知弘))
[自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和)
[自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡)
[自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳)
[自] 新しい地平線に向かって (ライニキー)
[自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト)
[自] プロヴァンス組曲 (ヴァン=デル=ロースト)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))
[自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ハインズレー))
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学B | [自] ペドロの奇跡の夜 (樽屋雅徳) | 川口瞳 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学B | [自] コントレール (堀田庸元) | 太田眞美 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 中学B | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (建部知弘)) | 林明 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 福井瑞希 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 福井瑞希 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 藍色の谷 (酒井格) | 中井美里 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学C | [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 田島夏樹 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 細畠貴代子 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 中学C | [自] ケルト民謡による組曲 より Ⅰ.マーチ Ⅲ.エアー Ⅲ.リール (ケルト民謡 (建部知弘)) | 細畠貴代子 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 中学C | [自] 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜 (福島弘和) | 松永いつか ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] ノアの方舟 (樽屋雅徳) | 佐藤克哉 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 中学C | [自] ケルト民謡による組曲 (ケルト民謡) | 佐藤克哉 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 中学B | [自] マードックからの最後の手紙 (樽屋雅徳) | 佐藤克哉 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 佐藤克哉 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] 交響曲第3番《ドン・キホーテ》 より 第1楽章「探求」 (R.W.スミス) | 林明 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 中学C | [自] 新しい地平線に向かって (ライニキー) | 林明 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] リクディム (ヴァン=デル=ロースト) | 林明 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] プロヴァンス組曲 (ヴァン=デル=ロースト) | 林明 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学B | [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 林明 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] ゴッドスピード! (メリロ) | 林明 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 林明 ● 金賞・代表 | 林明 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 小椋直樹 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 中学B | [自] 交響詩《禿山の一夜》 (ムソルグスキー (ハインズレー)) | 小椋直樹 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 小椋直樹 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 中学B | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 小椋直樹 不明・代表 | 小椋直樹 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小椋直樹 不明・代表 | 小椋直樹 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学B | [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 小椋直樹 不明・代表 | 小椋直樹 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] 呪文と踊り (チャンス) | 小椋直樹 不明・代表 | 小椋直樹 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 小椋直樹 不明・代表 | 小椋直樹 ● 金賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] 歌劇《サムソンとデリラ》 より バッカナール (サン=サーンス) | 安藤肇 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学C | [自] 飛行の幻想 (シェルドン) | 相馬隆 不明・代表 | 相馬隆 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 相馬隆 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 相馬隆 不明・代表 | 相馬隆 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 相馬隆 不明・代表 | 相馬隆 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] クイーンストン序曲 (A.リード) | 相馬隆 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] ケンブリッジ序曲 (タジェンホースト) | 相馬隆 不明 |