団体名: 増毛町立増毛第二中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2004年 (平成16年)
中学C
1993年 (平成5年)
中学C
1989年 (平成元年)
中学C
1988年 (昭和63年)
中学C
1986年 (昭和61年)
中学C
1984年 (昭和59年)
中学C
1983年 (昭和58年)
中学C
1980年 (昭和55年)
中学C

[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

留萌地区大会
金賞・代表
指揮: 長尾亨
1978年 (昭和53年)
中学C
1977年 (昭和52年)
中学C
1976年 (昭和51年)
中学C
1975年 (昭和50年)
中学C
1974年 (昭和49年)
中学C
1973年 (昭和48年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 増毛町立増毛第二中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (13) 金賞 (5) 銀賞 (7) 銅賞 (1) 他 (0)
中学A10100
中学B10100
中学C115510
合計 (32) 金賞 (18) 銀賞 (3) 銅賞 (1) 他 (10)
中学A51004
中学B72104
中学C2015212

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2004年 (平成16年)
中学C[自] セドナ (ライニキー)

留萌地区大会

北野志穂子
金賞
1993年 (平成5年)
中学C[自] へイヴンダンス (ホルジンガー)

留萌地区大会

坂見真貴子
不明・代表
1990年 (平成2年)
中学C[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)

留萌地区大会

山本真貴子
銅賞
1989年 (平成元年)
中学C[自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ)

留萌地区大会

山本真貴子
金賞
1988年 (昭和63年)
中学C[自] フィギュレーション (櫛田胅之扶)

留萌地区大会

井村恵美
金賞・代表
1987年 (昭和62年)
中学C[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)

留萌地区大会

井村恵美
金賞・代表
1986年 (昭和61年)
中学C[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

留萌地区大会

井村恵美
金賞・代表
1985年 (昭和60年)
中学C[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)

留萌地区大会

高田富美子
金賞
1984年 (昭和59年)
中学C[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)

留萌地区大会

高田富美子
金賞・代表
1983年 (昭和58年)
中学C[自] ヘリテージ序曲 (コーディル)

留萌地区大会

高田富美子
金賞
1980年 (昭和55年)
中学C[課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎)
[自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ)

留萌地区大会

長尾亨
金賞・代表
1979年 (昭和54年)
中学C[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)

留萌地区大会

長尾亨
金賞
1978年 (昭和53年)
中学C[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

留萌地区大会

長尾亨
金賞・代表
1977年 (昭和52年)
中学C[自] リートニア序曲 (ワルターズ)

留萌地区大会

長尾亨
金賞・代表
1976年 (昭和51年)
中学C[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)

留萌地区大会

長尾亨
銀賞
1975年 (昭和50年)
中学C[自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ)

留萌地区大会

名越修二
金賞・代表
1974年 (昭和49年)
中学C[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)

留萌地区大会

名越修二
金賞・代表
1973年 (昭和48年)
中学C[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)

留萌地区大会

名越修二
金賞・代表
1972年 (昭和47年)
中学C[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)

留萌地区大会

名越修二
銀賞
1968年 (昭和43年)
中学C[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)

留萌地区大会

原田敬三
2位