※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド)
[自] パスト・ジ・エクイノックス (スタンプ)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校C | 北海道札幌白陵高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | 北海道札幌北陵高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 不明 | ||
2007年 (平成19年) | 高校C | 北海道野幌高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校C | 北海道野幌高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | 北海道野幌高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド) | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校C | 北海道野幌高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] パスト・ジ・エクイノックス (スタンプ) | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校C | 北海道野幌高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 風紋 (保科洋) | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校C | 北海道野幌高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校C | 北海道野幌高等学校 (北海道:札幌地区) | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校B | 北海道深川西高等学校 (北海道:空知地区) | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 高校B | 北海道深川西高等学校 (北海道:空知地区) | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校B | 北海道深川西高等学校 (北海道:空知地区) | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校B | 北海道深川西高等学校 (北海道:空知地区) | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 高校B | 北海道深川西高等学校 (北海道:空知地区) | [自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ) | 不明・代表 | ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校B | 北海道深川西高等学校 (北海道:空知地区) | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 高校C | 北海道深川西高等学校 (北海道:空知地区) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 一般C | 留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 高校C | 北海道増毛高等学校 (北海道:留萌地区) | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 一般C | 留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 高校B | 北海道増毛高等学校 (北海道:留萌地区) | [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 一般C | 留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [自] 小組曲 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 高校C | 北海道増毛高等学校 (北海道:留萌地区) | [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1984年 (昭和59年) | 高校C | 北海道増毛高等学校 (北海道:留萌地区) | [自] パンチネロ (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 一般C | 留萌市民吹奏楽団 (北海道:留萌地区) | [自] 第2組曲 (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校C | 北海道増毛高等学校 (北海道:留萌地区) | [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 (ロッシーニ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | 増毛町立増毛第二中学校 (北海道:留萌地区) | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | ● 金賞・代表 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学C | 増毛町立増毛第二中学校 (北海道:留萌地区) | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | ● 金賞・代表 | ||
1979年 (昭和54年) | 中学C | 増毛町立増毛第二中学校 (北海道:留萌地区) | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学C | 増毛町立増毛第二中学校 (北海道:留萌地区) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学C | 増毛町立増毛第二中学校 (北海道:留萌地区) | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学C | 増毛町立増毛第二中学校 (北海道:留萌地区) | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | ● 銀賞 |