※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)
[自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] ディヴェルティメント (モリセイ)
[自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ)
[自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 序曲《インドの女王》 (キング)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] セドナ (ライニキー) | 北野志穂子 ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 中学B | [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 (小山清茂) | 田中淳子 ● 金賞・代表 | 田中淳子 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学C | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 坂見真貴子 不明・代表 | 坂見真貴子 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶) | 山本真貴子 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 中学C | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 山本真貴子 ● 金賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学C | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | 井村恵美 ● 金賞・代表 | 井村恵美 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 井村恵美 ● 金賞・代表 | 井村恵美 ● 銀賞 | |
1986年 (昭和61年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 井村恵美 ● 金賞・代表 | 井村恵美 ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学C | [自] 歌劇《フィガロの結婚》 より 序曲 (モーツァルト) | 高田富美子 ● 金賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 中学C | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 高田富美子 ● 金賞・代表 | 高田富美子 ● 金賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学C | [自] ヘリテージ序曲 (コーディル) | 高田富美子 ● 金賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 中学B | [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 高田富美子 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 長尾亨 ● 金賞・代表 | 長尾享 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学C | [自] 序曲変ロ調 (ジョヴァンニーニ) | 長尾亨 ● 金賞・代表 | 長尾享 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 長尾亨 ● 金賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 中学C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 長尾亨 ● 金賞・代表 | 長尾亨 ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学C | [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 長尾亨 ● 金賞・代表 | 長尾亨 ● 銀賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学C | [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 長尾亨 ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学C | [自] 序曲《バラの謝肉祭》 (オリヴァドーティ) | 名越修二 ● 金賞・代表 | 名越修二 ● 金賞 | |
1974年 (昭和49年) | 中学C | [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 名越修二 ● 金賞・代表 | 名越修二 ● 金賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学C | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 名越修二 ● 金賞・代表 | 名越修二 ● 金賞 | |
1972年 (昭和47年) | 中学C | [自] 序曲《ヴェニスの休日》 (オリヴァドーティ) | 名越修二 ● 銀賞 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 原田敬三 ● 銀賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 原田敬三 ○ 参加 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | [自] ディヴェルティメント (モリセイ) | 原田敬三 ● 2位 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学C | [自] スペイン風序曲《エンセナーダ》 (オリヴァドーティ) | 原田敬三 ● 2位 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | [自] 序曲《ラヴェンダーの花》 (J.ニューマン) | 原田敬三 ○ 参加 | ||
1966年 (昭和41年) | 中学B | [自] 学園序曲 (佐藤長助) | 原田敬三 ● 2位 | ||
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 序曲《インドの女王》 (キング) | 原田敬三 ○ 参加 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー) | 原田賢雄 ● 3位 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 不明 | 原田賢雄 ● 3位 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 不明 | 原田賢雄 ● 3位 |