※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)
[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2004年 (平成16年) | 中学B | [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 上村明範 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット) | 長田栄二 ● 金賞 |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 長田栄二 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 より I.ソロモンの夢 II.戦いの踊り IV.狂宴の踊り (レスピーギ) | 長田栄二 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 長田栄二 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 長田栄二 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学B | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 長田栄二 不明 |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 木村七郎 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 中学B | [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 黒木敬二 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 中学B | [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 黒木敬二 ● 金賞 |
1979年 (昭和54年) | 中学B | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 黒木敬二 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 中学B | [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ) | 黒木敬二 不明 |
1977年 (昭和52年) | 中学B | [自] 序奏とブラヴーラ (フォースブラッド) | 黒木敬二 不明 |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 歌劇《さまよえるオランダ人》 (ワーグナー) | 竹下健三 不明 |
1974年 (昭和49年) | 中学B | [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 竹下健三 不明 |
1973年 (昭和48年) | 中学B | [自] イタリア奇想曲 (チャイコフスキー) | 竹下健三 不明 |