※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ)
[自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ)
[課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] 交響曲第4番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 不明
[課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング)
[自] 円舞曲《カルメン・シルヴァ》 (イヴァノヴィッチ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学C | [自] ガルーダの翼 (広瀬勇人) | 今野雄飛 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学C | [自] レールウェイ (髙橋伸哉) | 長友幸司 ● 金賞・代表 | 長友幸司 ● 銅賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学C | [自] こびとの森 (広瀬勇人) | 長友幸司 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 中学C | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学C | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学B | [自] 沢地萃 (天野正道) | 氏家彰太 ● 金賞・代表 | 氏家彰太 ● 銅賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 氏家彰太 不明・代表 | 氏家彰太 ● 銅賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 氏家彰太 不明・代表 | 氏家彰太 ● 銀賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学B | [自] ルーマニア民俗舞曲 (バルトーク) | 河野資子 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (稲垣卓三)) | 河野資子 不明・代表 | 河野資子 ● 銅賞 | |
2010年 (平成22年) | 中学C | [自] 繭の夢 ~竜の舞う空~ (福島弘和) | 河野資子 不明・代表 | 河野資子 ● 銅賞 | |
2009年 (平成21年) | 中学B | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 岡田基 不明・代表 | 岡田基 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 中学C | [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 村田隆 不明・代表 | 村田隆 ● 銅賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学C | [自] 喜びの音楽を奏でよう! (スウェアリンジェン) | 吉田潤子 不明・代表 | 吉田潤子 ● 銀賞 | |
2005年 (平成17年) | 中学C | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 佐々木英敏 不明・代表 | 佐々木英敏 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 中学C | [自] リヴァーダンス (ウィーラン (バイテンハイス)) | 佐々木英敏 ● 金賞・代表 | 佐々木英敏 ● 銀賞 | |
2003年 (平成15年) | 中学C | [自] ケルティック・ノッツ (G.リチャーズ) | 佐々木英敏 不明・代表 | 佐々木英敏 ● 銀賞 | |
2002年 (平成14年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐々木英敏 不明・代表 | 佐々木英敏 ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 中学C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐々木英敏 不明・代表 | 佐々木英敏 ● 銀賞 | |
1998年 (平成10年) | 中学C | [自] 《カルメン》組曲 (ビゼー) | 島田雅恵 不明・代表 | 島田雅恵 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 中学C | [自] 斑鳩の空 (櫛田胅之扶) | 島田雅恵 不明・代表 | 島田雅恵 ● 金賞 | |
1996年 (平成8年) | 中学C | [自] バレエ音楽《恋は魔術師》 より パントマイム、火祭りの踊り (ファリャ) | 島田雅恵 ● 金賞・代表 | 島田雅恵 ● 金賞 | |
1995年 (平成7年) | 中学C | [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 島田雅恵 不明・代表 | 島田雅恵 ● 銀賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学C | [自] 元禄 (櫛田胅之扶) | 鈴木茂宏 不明・代表 | 鈴木茂宏 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学B | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | 鈴木茂宏 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 中学C | [自] 歌劇《ジョコンダ》 より 時の踊り (ポンキエルリ) | 鈴木茂宏 不明 | ||
1991年 (平成3年) | 中学B | [自] 巫女の詠えるうた (大栗裕) | 栗山晃 不明・代表 | 栗山晃 ● 銅賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学B | [自] ブレッケンリッジ (J.バーンズ) | 湯上千尋 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 中学B | [自] 歓喜―「われらが神はかたき砦」による幻想曲 (カーナウ) | 湯上千尋 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 小組曲 より 小舟にて、バレエ (ドビュッシー) | 湯上千尋 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 太田浩司 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] シンフォニック・セレブレーション・アンド・ダンス (R.E.フォスター) | 太田浩司 不明・代表 | 太田浩司 ● 銅賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | 神田亘雄 不明・代表 | 太田浩司 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 讃謌〜Bhagavat Gita(ヴァガバータ・ギータ )〜 (櫛田胅之扶) | 神田亘雄 不明・代表 | 神田亘雄 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] B : 白鳳狂詩曲 (藤掛廣幸) [自] 民族舞曲 (ショスタコーヴィチ) | 神田亘雄 不明・代表 | 神田亘雄 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 神田亘雄 不明・代表 | 神田亘雄 ● 銀賞 | |
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ) | 神田亘雄 不明・代表 | 神田亘雄 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] C : 北海の大漁歌 (岩河三郎) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 神田亘雄 不明・代表 | 神田亘雄 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 神田亘雄 不明・代表 | 神田亘雄 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 神田亘雄 不明・代表 | 神田亘雄 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー) | 北村富美雄 不明・代表 | 北村富美雄 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] D : ポップス描写曲《メイン・ストリートで》 (岩井直溥) [自] 交響曲第9番《新世界より》 (ドヴォルザーク) | 北村富美雄 不明・代表 | 北村富美雄 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学A | [自] 交響曲第4番 より 第4楽章 (チャイコフスキー) | 北村富美雄 不明・代表 | 北村富美雄 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] 交響曲第4番 より 終楽章 (ショスタコーヴィチ) | 北村富美雄 不明・代表 | 北村富美雄 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 北村富美雄 不明・代表 | 北村富美雄 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 石川宏 不明・代表 | 石川宏 ● 金賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 石川宏 不明・代表 | 石川宏 不明 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 栗山晃 不明・代表 | 栗山晃 ● 1位・代表 | 栗山晃 不明 |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 栗山晃 不明・代表 | 栗山晃 ● 3位 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 栗山晃 不明・代表 | 栗山晃 ● 1位・代表 | 栗山晃 不明 |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 和田英雄 不明・代表 | 和田英雄 ● 2位 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 和田英雄 不明・代表 | 和田英雄 ● 1位・代表 | 和田英雄 9位 |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 歌劇《アルジェのイタリア女》 より 序曲 (ロッシーニ) | 和田英雄 不明・代表 | 和田英雄 ● 1位・代表 | 和田英雄 7位 |
1962年 (昭和37年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲「若人」 (片山正見) [自] 歌劇《椿姫》 (ヴェルディ) | 和田英雄 不明・代表 | 和田英雄 ● 2位 | |
1961年 (昭和36年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | 赤間武夫 ● 2位 | ||
1960年 (昭和35年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | 赤間武夫 ● 2位 | ||
1959年 (昭和34年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | 赤間武夫 ● 3位 | ||
1958年 (昭和33年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 赤間武夫、内村重雄 ● 3位 | ||
1958年 (昭和33年) | 小・中学校A | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 赤間武夫 不明・代表 | ||
1957年 (昭和32年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 不明 | 赤間武夫 ● 2位 | ||
1956年 (昭和31年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《トム・タフ》 (ビンディング) [自] 円舞曲《カルメン・シルヴァ》 (イヴァノヴィッチ) | 内村重雄 5位 |