※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト)
[自] 歌劇《ノルマ》 より 前奏曲 (ベッリーニ)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 前奏曲 (ベッリーニ)
[自] 吹奏楽のためのアンダンテ (エリクソン)
[自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ)
[自] 第1組曲 より 間奏曲、マーチ (ホルスト)
[自] コンサート序曲 ト短調 (アイザック)
[課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 より トッカータ (J.S.バッハ)
[課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン)
[自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ)
[課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン)
[自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン)
[課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット)
[自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー)
[課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア)
[自] ペルシャの市場にて (ケテルビー)
[課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット)
[自] 不明
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1988年 (昭和63年) | 中学B | 旭川市立明星中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《ローエングリン》よりエルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | ● 金賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 中学C | 旭川市立明星中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学C | 旭川市立明星中学校 (北海道:旭川地区) | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学C | 旭川市立明星中学校 (北海道:旭川地区) | [自] フィギュレーション (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | 失格(タイムオーバー) | |
1984年 (昭和59年) | 中学C | 旭川市立明星中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 箏と吹奏楽のためのコラージュ《雪月花》 (櫛田胅之扶) | ● 金賞 | ||
1983年 (昭和58年) | 中学C | 旭川市立明星中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 讃歌 (櫛田胅之扶) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | 旭川市立明星中学校 (北海道:旭川地区) | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 民話的詩曲 (岩井直溥) | ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《ポルティーチの唖娘(マサニエッロ)》 より 序曲 (オーベール) | ● 金賞・代表 | ● 金賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1977年 (昭和52年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《魔笛》 より 序曲 (モーツァルト) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1976年 (昭和51年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《ノルマ》 より 前奏曲 (ベッリーニ) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1975年 (昭和50年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1974年 (昭和49年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1973年 (昭和48年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《カプレーティとモンテッキ》 より 前奏曲 (ベッリーニ) | ● 金賞・代表 | 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学C | 比布町立比布中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 吹奏楽のためのアンダンテ (エリクソン) | 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 中学B | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 幻想交響曲 より 断頭台への行進 (ベルリオーズ) | ● 金賞 | ||
1970年 (昭和45年) | 中学B | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | ● 2位 | ||
1969年 (昭和44年) | 中学B | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 歌劇《良い娘》 より 序曲 (ピッチンニ) | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 中学B | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 第1組曲 より 間奏曲、マーチ (ホルスト) | 不明 | ||
1967年 (昭和42年) | 中学B | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] コンサート序曲 ト短調 (アイザック) | ● 3位 | ||
1964年 (昭和39年) | 中学A | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 より トッカータ (J.S.バッハ) | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 中学B | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] スェーデン狂詩曲 (ウイルドマン) | ● 1位 | ||
1962年 (昭和37年) | 中学B | 上川町立上川中学校 (北海道:旭川地区) | [自] 序曲《ローマの夢》 (スキルラー) | ● 1位 | ||
1961年 (昭和36年) | 中学A | 名寄市立名寄中学校 (北海道:名寄地区) | [課] 中学 : 行進曲《ブースター》 (クライン) [自] 序曲《西部の人々》 (ワルターズ) | ● 2位 | ||
1960年 (昭和35年) | 中学A | 名寄市立名寄中学校 (北海道:名寄地区) | [課] 中学 : 行進曲《リトル・ジャイアント》 (ムーン) [自] 序曲《木犀草 (ミニョネット)》 (J.バウマン) | ● 2位 | ||
1959年 (昭和34年) | 中学A | 名寄市立名寄中学校 (北海道:名寄地区) | [課] 中学 : 行進曲《R.M.B.》 (ジャレット) [自] 序曲《ガラスの靴》 (ヨーダー) | ● 3位 | ||
1958年 (昭和33年) | 小・中学校A | 名寄市立名寄中学校 (北海道:名寄地区) | [課] 中学 : 行進曲《先頭指揮官》 (フィルモア) [自] ペルシャの市場にて (ケテルビー) | 不明・代表 | ||
1957年 (昭和32年) | 中学A | 名寄市立名寄中学校 (北海道:名寄地区) | [課] 中学 : 行進曲《ミリタリー・エスコート》 (H.ベネット) [自] 不明 | ● 2位 |