団体名: 函館市立桔梗中学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2019年 (令和元年)
中学A
2015年 (平成27年)
中学A
2012年 (平成24年)
中学A
2005年 (平成17年)
中学B
2000年 (平成12年)
中学B
1997年 (平成9年)
中学B
1996年 (平成8年)
中学C
1989年 (平成元年)
中学C
1988年 (昭和63年)
中学C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 函館市立桔梗中学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (17) 金賞 (7) 銀賞 (8) 銅賞 (2) 他 (0)
中学A70520
中学B63300
中学C44000
合計 (40) 金賞 (34) 銀賞 (4) 銅賞 (0) 他 (2)
中学A1312100
中学B1715200
中学C107102
東日本 合計 (1) 金賞 (1) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (0)
中学11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2022年 (令和4年)
中学A[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 組曲《仮面舞踏会》 より III. マズルカ IV. ロマンス V. ギャロップ (ハチャトゥリアン (石津谷治法))

北海道大会

杉山裕規
銅賞
2019年 (令和元年)
中学A[課] II : マーチ「エイプリル・リーフ」 (近藤悠介)
[自] 復興 より (2015年改訂版) (保科洋)

北海道大会

杉山裕規
銀賞
2016年 (平成28年)
中学A[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

北海道大会

横井真
銀賞
2015年 (平成27年)
中学A[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)

北海道大会

横井真
銀賞
2014年 (平成26年)
中学A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《シンデレラ》 より 序奏、喧嘩、東洋風の踊り、ワルツ、真夜中 (プロコフィエフ (吉田健))

北海道大会

横井真
銀賞
2012年 (平成24年)
中学A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第1幕 (プッチーニ (吉田健))

北海道大会

横井真
銀賞
2011年 (平成23年)
中学B[自] 交響曲第2番《鐘》 より 第1楽章 (ハチャトゥリアン (高野豊昭))

北海道大会

横井真
金賞・代表
2010年 (平成22年)
中学A[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 組曲《モスクワのチェリョムーシカ》 より I. モスクワを疾走 II. ワルツ III. ポルカ IV. ギャロップ (ショスタコーヴィチ (鈴木英史))

北海道大会

横井真
銅賞
2005年 (平成17年)
中学B[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

北海道大会

泉仁子
銀賞
2004年 (平成16年)
中学B[自] シンフォニック・バンドのための幻想曲《山の物語》 (小長谷宗一)

北海道大会

伊藤勝
銀賞
2001年 (平成13年)
中学B[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))

北海道大会

信夫恵美子
銀賞
2000年 (平成12年)
中学B[自] 仮面幻想 (大栗裕)

北海道大会

信夫恵美子
金賞
1997年 (平成9年)
中学B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

北海道大会

信夫恵美子
金賞
1996年 (平成8年)
中学C[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

北海道大会

信夫恵美子
金賞
1990年 (平成2年)
中学C[自] 斑鳩の空 より まほろば、夢殿、里人の踊り (櫛田胅之扶)

北海道大会

長谷川吉秀
金賞
1989年 (平成元年)
中学C[自] 日本の旋律による三つの情景 (櫛田胅之扶)

北海道大会

長谷川吉秀
金賞
1988年 (昭和63年)
中学C[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

北海道大会

長谷川吉秀
金賞