※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ジェネシス (鈴木英史)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (中編成版) (天野正道)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] スペイン狂詩曲〜スペインのフォリアとホタ・アラゴネーサ (リスト)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] マードックからの最後の手紙 より (特別版) (樽屋雅徳)
[課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎)
[自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 情景、スペインの踊り、ピッチカート、ギャロップ、アポテオーズ (グラズノフ)
[自] 不明
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 復興 (保科洋)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[課] II : エアーズ (田嶋勉)
[自] 人々の力~そして彼らは空に向かう~ (R.W.スミス)
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] 第7組曲 (A.リード)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー))
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 雅風断章 (櫛田胅之扶)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 愁映 (保科洋)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 古祀 (保科洋)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[自] シンフォニック・プレリュード (A.リード)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (中編成版) (天野正道) | 葛西将之 ● 銀賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] パリのアメリカ人 (ガーシュウィン (我修院司)) | 藤村美香 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] スペイン狂詩曲〜スペインのフォリアとホタ・アラゴネーサ (リスト) | 不明 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] マードックからの最後の手紙 より (特別版) (樽屋雅徳) | 藤村美香 不明 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] I : 天空の旅 -吹奏楽のための譚詩- (石原勇太郎) [自] 交響詩《モンタニャールの詩》 (ヴァン=デル=ロースト) | 不明 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] バレエ音楽《ライモンダ》 より 情景、スペインの踊り、ピッチカート、ギャロップ、アポテオーズ (グラズノフ) | 不明 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 勘林登貴子 ● 銀賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 復興 (保科洋) | ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 高橋伸光 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー)) | 齋藤聖一 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 組曲《バレエの情景》 (グラズノフ (山本教生)) | 齋藤聖一 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 小組曲 (ドビュッシー (建部知弘)) | 齋藤聖一 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響曲第3番《オルガン付き》 (サン=サーンス (高橋伸光)) | 齋藤聖一 ● 銅賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 人々の力~そして彼らは空に向かう~ (R.W.スミス) | 斎藤聖一 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] 第7組曲 (A.リード) | 斎藤聖一 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 斎藤聖一 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] 華麗なる舞曲 (C.T.スミス) | 斎藤聖一 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽の為の序曲 (坂田雅弘) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ (ハインズレー)) | 斎藤聖一 失格 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 吹奏楽のための《バラードI》 (兼田敏) | 川村昇一郎 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 雅風断章 (櫛田胅之扶) | 川村昇一郎 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] パストラーレ (保科洋) | 田沢亮一 ● 銅賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 愁映 (保科洋) | 太田博之 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響的断章 (保科洋) | 藤井克美 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 古祀 (保科洋) | 藤井克美 ● 銀賞 |
1972年 (昭和47年) | 高校A | [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 今廣志 ○ 参加 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [自] 幻想交響曲 (ベルリオーズ) | 鳴海文紀 2位 |
1970年 (昭和45年) | 高校A | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 鳴海文紀 ○ 参加 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 鳴海敏之 ○ 参加 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [自] シンフォニック・プレリュード (A.リード) | 鳴海敏之 ○ 参加 |
1967年 (昭和42年) | 高校A | [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 鳴海敏之 ● 3位 |
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 鳴海敏之 ● 2位・代表 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 山口武彦 優勝・代表 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 行進曲《威風堂々》 より 第1番 (エルガー) | 山口武彦 優勝・代表 |
1963年 (昭和38年) | 高校A | [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 畑山典義 ○ 参加 |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 田代幸一 優勝・代表 |
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 歌劇《泥棒かささぎ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 山口武彦 ● 2位・代表 |