※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (J.コーベル))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (齋藤淳、P.ブランシェ))
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史))
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 「マテオの息子」より序奏、天使と悪魔の踊り、終曲 (福島弘和)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 楓葉の舞 (長生淳)
[自] ノースウエスト・ライジング (シェルドン)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] リートニア序曲 (ワルターズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン)
[自] イギリス民謡組曲 より 1, 3 (ヴォーン=ウィリアムズ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 第3組曲 (ジェイガー)
[課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 行進曲《征服者》 (ターバー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト) | 小成田徹 ● 金賞・代表 | 小成田徹 ● 銅賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー (木村吉宏)) | 小成田徹 ● 金賞・代表 | 小成田徹 ● 銅賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 二つの交響的断章 (ネリベル) | 小成田徹 ● 銅賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] V : 吹奏楽のための「幻想曲」-アルノルト・シェーンベルク讃 (尾方凜斗) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (J.コーベル)) | 小成田徹 不明・代表 | 小成田徹 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] V : ビスマス・サイケデリアI (日景貴文) [自] 鼓響…故郷 (天野正道) | 児玉英誉 不明・代表 | 児玉英誉 ● 金賞・代表 | 児玉英誉 ● 銀賞 | |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (齋藤淳、P.ブランシェ)) | 児玉英誉 ● 金賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲 (C.T.スミス) | 児玉英誉 ● 銅賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) (天野正道) | 児玉英誉 ● 金賞・代表 | 児玉英誉 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (鈴木英史)) | 持田亮 不明・代表 | 持田亮 ● 銅賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 歌劇《トスカ》 (プッチーニ (鈴木英史)) | 古関正 ● 金賞・代表 | 古関正 ● 金賞・代表 | 古関正 ● 銅賞 | |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 「マテオの息子」より序奏、天使と悪魔の踊り、終曲 (福島弘和) | 古澤慎 ● 銅賞 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 交響的舞曲 より III. (ラフマニノフ (佐藤正人)) | 古澤慎 ● 金賞・代表 | 古澤慎 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] カプレーティとモンテッキ~「ロメオとジュリエット」その愛と死~ (天野正道) | 古澤慎 ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 古澤慎 ● 金賞・代表 | 古澤慎 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 古澤慎 ● 金賞・代表 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] IV : 天馬の道 ~吹奏楽のために (片岡寛晶) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 古澤慎 ● 金賞・代表 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 楓葉の舞 (長生淳) | 古澤慎 ● 金賞・代表 | |||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] ノースウエスト・ライジング (シェルドン) | 富岡正博 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] ギャラクシーズ (グレアム) | 富岡正博 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 富岡正博 ● 銀賞 | |||
1997年 (平成9年) | 高校C | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 富岡正博 ● 銅賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校C | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 誇りと祝典 (スウェアリンジェン) | 後藤昭信 ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校C | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] リートニア序曲 (ワルターズ) | 薄木伸 ● 銅賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校C | [自] 小組曲 (A.リード) | 薄木伸 ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校C | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] アヴェンテューラ (スウェアリンジェン) | 後藤昭信 ● 銀賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校C | [自] イギリス民謡組曲 より 1, 3 (ヴォーン=ウィリアムズ) | 後藤昭信 ● 銀賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校C | [自] 序奏とカプリス (カーター) | 後藤昭信 ● 銅賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校C | [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 後藤昭信 辞退 | |||
1979年 (昭和54年) | 高校C | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] ヴィスタ・ポイント (フォースブラッド) | 後藤昭信 ● 銀賞 | |||
1978年 (昭和53年) | 高校C | [自] マグナ・カルタ (フォースブラッド) | 後藤昭信 ● 銀賞 | |||
1976年 (昭和51年) | 高校C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 後藤昭信 ● 銀賞 | |||
1975年 (昭和50年) | 高校C | [自] スペードの女王 (チャイコフスキー) | 後藤昭信 ● 銀賞 | |||
1972年 (昭和47年) | 高校B | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 第3組曲 (ジェイガー) | 後藤昭信 ● 銅賞 | |||
1970年 (昭和45年) | 高校B | [課] 他部門 : 音楽祭のプレリュード (A.リード) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 後藤昭信 ○ 参加 | |||
1968年 (昭和43年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | ○ 参加 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 庄司信雄 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校B | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 行進曲《征服者》 (ターバー) | 小桜俊夫 ○ 参加 |