※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] カルペ・ディエム (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 眠るヴィシュヌの木 (樽屋雅徳)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] シンフォニック・ヴァリエーションII (福島弘和)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 救いの時の告知~ジーザス・クライスト (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン)
[課] I : さくらのうた (福田洋介)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ (デ=メイ)
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃))
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (鈴木英史))
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (吹奏楽部))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ))
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] カルペ・ディエム (樽屋雅徳) | 鈴木信隆 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 眠るヴィシュヌの木 (樽屋雅徳) | 鈴木信隆 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] シンフォニック・ヴァリエーションII (福島弘和) | 鈴木信隆 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 救いの時の告知~ジーザス・クライスト (片岡寛晶) | 鈴木信隆 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 鈴木信隆 ● 銀賞 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》より1. 衝動 2. 情緒 4. 陽光 (高昌帥) | 佐藤秀樹 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 交響曲第2番《キリストの受難》 (フェルラン) | 佐藤秀樹 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] I : さくらのうた (福田洋介) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 佐藤秀樹 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より Ⅰ (デ=メイ) | 佐藤秀樹 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》 (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 佐藤秀樹 ● 銅賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (宍倉晃)) | 大沼景子 ● 銅賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン (ハインズレー)) | 大沼景子 ● 銅賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《くるみ割り人形》 (チャイコフスキー (鈴木英史)) | 大沼景子 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] III : あの丘をこえて (星谷丈生) [自] スペイン狂詩曲 (ラヴェル (森田一浩)) | 大沼景子 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー (工藤昭裕)) | 工藤昭裕 ● 銀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 工藤昭裕 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (吹奏楽部)) | 内藤淳一 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ (ウィギンズ)) | 内藤淳一 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 交響詩《ローマの松》 (レスピーギ (デューカー)) | 内藤淳一 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 交響曲第2番 (ガジベコフ (小林久仁郎)) | 内藤淳一 ● 銀賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 交響曲第3番《シンフォニー・ポエム》 (ハチャトゥリアン (小林久仁郎)) | 内藤淳一 ● 金賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] シンフォニック・ヴァリエーション (兼田敏) | 内藤淳一 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] 交響曲第5番 (ショスタコーヴィチ) | 内藤淳一 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 飛鳥 (櫛田胅之扶) | 内藤淳一 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 内藤淳一 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [自] スペイン奇想曲 より 3, 4, 5 (リムスキー=コルサコフ) | 木村忠一 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 木村忠一 ● 銀賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響組曲《シェエラザード》 より 第4楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 木村忠一 ● 金賞・代表 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー) | 木村忠一 ● 銀賞 |