※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] マカーム・スピリタス~吹奏楽のために (片岡寛晶)
[自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅰ,Ⅲ (伊藤康英)
[自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ (森田一浩))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] オセロ より 3, 4 (A.リード)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[自] ページェントリー序曲 (エドモントソン)
[自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ)
[課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] ウィーンの森の物語 (J.シュトラウスII世)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] ファンタスマゴリア (阿部勇一) | 尾形伸一郎 ● 銀賞 |
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] ・=Pop Art (ドット・イコール・ポップ・アート) ~ロイ・リキテンスタインのための音楽 (清水大輔) | 尾形伸一郎 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] マカーム・スピリタス~吹奏楽のために (片岡寛晶) | 尾形伸一郎 ● 金賞 |
2016年 (平成28年) | 高校小編成 | [自] 沢地萃 (天野正道) | 尾形伸一郎 ● 金賞 |
2015年 (平成27年) | 高校小編成 | [自] 鳥之石楠船神~吹奏楽と打楽器群のための神話〜 (片岡寛晶) | 尾形伸一郎 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校小編成 | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 尾形伸一郎 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より Ⅰ,Ⅲ (伊藤康英) | 三浦美信 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] アフリカ:儀式と歌、宗教的典礼 (R.W.スミス) | 三浦美信 ● 金賞 |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 三浦美信 ● 金賞・代表 |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 天空への挑戦 (R.W.スミス) | 三浦美信 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校小編成 | [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 阿部洋史 ● 銀賞 |
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 吉澤和宏 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] 《リュートのための古い舞曲とアリア》第3組曲 (レスピーギ (森田一浩)) | 吉澤和宏 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] オセロ より 3, 4 (A.リード) | 吉澤和宏 ● 銅賞 |
1993年 (平成5年) | 高校B | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 杉山義隆 ● 銅賞 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 今野基 ● 銅賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校C | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] センチュリア (スウェアリンジェン) | 今野基 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校C | [課] A : Overture FIVE RINGS (三枝成彰) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 今野基 ● 銅賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校C | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 今野基 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校C | [自] アルヴァマー序曲 (J.バーンズ) | 今野基 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校C | [自] 第1組曲 (A.リード) | 今野基 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校C | [自] ページェントリー序曲 (エドモントソン) | 永山亜男 ● 銅賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校C | [自] 序曲《フローレンスの祭り》 (カネヴァ) | 永山亜男 ● 銅賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校C | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 永山亜男 ● 銅賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校C | [課] 高校・大学・一般 : 吹奏楽のためのアラベスク (名取吾朗) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 三品登 ● 金賞 |
1961年 (昭和36年) | 高校B | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] ウィーンの森の物語 (J.シュトラウスII世) | 大越典久 ● 2位 |