※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一))
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー))
[課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉)
[自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン))
[課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
全国 | 合計 (11) | 金賞 (9) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 11 | 9 | 2 | 0 | 0 |
支部 | 合計 (22) | 金賞 (20) | 銀賞 (2) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学A | 19 | 17 | 2 | 0 | 0 |
中学B | 3 | 3 | 0 | 0 | 0 |
県 | 合計 (50) | 金賞 (10) | 銀賞 (6) | 銅賞 (1) | 他 (33) |
中学A | 25 | 5 | 2 | 0 | 18 |
中学第1部 | 4 | 0 | 0 | 0 | 4 |
中学第2部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中学第3部 | 6 | 1 | 1 | 0 | 4 |
中学第3部A | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
中学B | 11 | 4 | 3 | 1 | 3 |
東日本 | 合計 (1) | 金賞 (1) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (0) |
中学 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 |
休み | 合計 (1) | ||||
中学A | 1 | ||||
特別演奏 | 合計 (2) | ||||
中学A | 2 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 宮下彬 ● 金賞 |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] III : 饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 (田村文生) [自] 祝典序曲 (イベール (森田一浩)) | 加養浩幸 ● 金賞 |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 加養浩幸 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (小長谷宗一)) | 加養浩幸 ● 金賞 |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (デューカー)) | 加養浩幸 ● 金賞 |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] B : WISH for wind orchestra (田嶋勉) [自] ウェーバーの主題による交響的変容 (ヒンデミット (K.ウィルソン)) | 加養浩幸 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「深層の祭」 (三善晃) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 加養浩幸 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 加養浩幸 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための「変容」 (瑞木薫) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 加養浩幸 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 交響曲より第4楽章 (矢代秋雄 (天野正道)) | 広沢昭博 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] A : 変容―断章 (池上敏) [自] ディオニソスの祭 (F.シュミット) | 広沢昭博 ● 金賞 |