※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹)
[自] クープランの墓 (ラヴェル (天野正道))
[課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史)
[自] 三つのジャポニスム より 1, 2, 3 (真島俊夫)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩))
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ))
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 より II. 巨人たちの戦い (アッペルモント)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] エルフゲンの叫び (ローレンス)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 交響曲 (矢代秋雄 (伊藤康英))
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 復興 より (2013年改訂版) (保科洋)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] イースト・コーストの風景 より キャッツキルズ,ニューヨーク (ヘス)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道)
[課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル))
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール (デュポン))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道))
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 祝典のための音楽 (スパーク)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 交響曲第5番 より 第2楽章 (プロコフィエフ (藤岡恭))
[課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏)
[自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク)
[課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)
※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
すべてを表示する | |||||
支部 | 合計 (2) | 金賞 (0) | 銀賞 (1) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
高校A | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校小編成 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 |
県 | 合計 (35) | 金賞 (6) | 銀賞 (16) | 銅賞 (5) | 他 (8) |
高校A | 20 | 0 | 9 | 4 | 7 |
高校第2部 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
高校B | 10 | 3 | 7 | 0 | 0 |
高校C | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 |
高校小編成 | 2 | 1 | 0 | 1 | 0 |
地区 | 合計 (38) | 金賞 (9) | 銀賞 (21) | 銅賞 (4) | 他 (4) |
高校A | 25 | 6 | 15 | 2 | 2 |
高校B | 10 | 2 | 5 | 2 | 1 |
高校小編成 | 3 | 1 | 1 | 0 | 1 |
東日本 | 合計 (1) | 金賞 (0) | 銀賞 (0) | 銅賞 (0) | 他 (1) |
高校フェスティバル | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 大内泉 ● 銀賞 | |||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] クープランの墓 (ラヴェル (天野正道)) | 木村久仁彦 ● 銅賞 | |||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] II : マーチ「ブルー・スプリング」 (鈴木雅史) [自] 三つのジャポニスム より 1, 2, 3 (真島俊夫) | 木村久仁彦 ● 銀賞・代表 | 木村久仁彦 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (森田一浩)) | 虻江優 ● 銀賞・代表 | 虻江優 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク (デ=メイ)) | 洪雨寧 ● 銀賞・代表 審査員特別賞 | 洪雨寧 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 交響曲第1番《ギルガメッシュ》 より II. 巨人たちの戦い (アッペルモント) | 村井靖雄 ● 金賞・代表 | 村井靖雄 ● 銅賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 村井靖雄 ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 交響曲 (矢代秋雄 (伊藤康英)) | 村井靖雄 ● 銀賞・代表 | 村井靖雄 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 石井信生 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 復興 より (2013年改訂版) (保科洋) | 石井信生 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 石井信生 ● 金賞・代表 | 石井信生 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 飛鳥貴 ● 銀賞・審査員特別賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] イースト・コーストの風景 より キャッツキルズ,ニューヨーク (ヘス) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] 交響組曲第2番「GR」より (天野正道) | 飛鳥貴 ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] III : ネストリアン・モニュメント (平田智暁) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 飛鳥貴 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《火の鳥》 (ストラヴィンスキー (アールズ / フェネル)) | 持田亮 ● 銀賞・代表 | 持田亮 ● 銅賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 持田亮 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響組曲《寄港地》 より ヴァレンシア (イベール (デュポン)) | 持田亮 ● 銅賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] I : パクス・ロマーナ (松尾善雄) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 持田亮 ● 銀賞・代表 | 持田亮 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク (天野正道)) | 持田亮 不明・代表 | 持田亮 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] オリエント急行 (スパーク) | 藤岡恭 ● 銀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 藤岡恭 ● 金賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのフューチュリズム (阿部勇一) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 藤岡恭 ● 金賞・代表 | 藤岡恭 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] エルサレム賛美 (A.リード) | 藤岡恭 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (藤岡恭)) | 藤岡恭 ● 金賞・代表 | 藤岡恭 ● 銀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 交響曲第5番 より 第2楽章 (プロコフィエフ (藤岡恭)) | 藤岡恭 ● 金賞 | |||
1967年 (昭和42年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための《ディヴェルティメント》 (兼田敏) [自] シンフォニアンズ (C.ウィリアムズ) | 小野義徳 ○ 参加 | |||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] バレエ音楽《プロメテウスの創造物》 (ベートーヴェン) | 小野義徳 ○ 参加 | |||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 序曲《山の威容》 (ヨーダー) | 小野義徳 ● 3位 | |||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 交響曲第9番《新世界より》 より 第4楽章 (ドヴォルザーク) | 小野義徳 ● 3位 | |||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 小野義徳 ● 3位 | |||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 付随音楽《エグモント》 より 序曲 (ベートーヴェン) | 小野晃 優勝・代表 | 小野晃 ● 3位 | ||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス) | 小野晃 優勝・代表 |