※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (小編成版) (レハール (鈴木英史))
[自] ルーマニア民俗舞曲 より 1, 2, 4, 5, 6 (バルトーク (後藤洋))
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男)
[自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩))
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))
[自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (淀彰))
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (真島俊夫))
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)
[課] B : 嗚呼! (兼田敏)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校C | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (小編成版) (レハール (鈴木英史)) | 池田海斗 ● 銅賞 |
2022年 (令和4年) | 高校C | [自] ルーマニア民俗舞曲 より 1, 2, 4, 5, 6 (バルトーク (後藤洋)) | 三澤のどか ● 銅賞 |
2021年 (令和3年) | 高校C | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 三澤のどか ● 銅賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] 想ひ麗し浄瑠璃姫の雫 (樽屋雅徳) | 三澤のどか ● 銅賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] IV : コンサート・マーチ「虹色の未来へ」 (郷間幹男) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 安齋結衣 ● 銅賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 池田結衣 ● 銅賞 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋)) | 池田結衣 ● 銅賞 |
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための詩曲《はてしなき大空への讃歌》 (八木澤教司) | 高木理 ● 銅賞 |
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 髙木理 ● 銅賞 |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (淀彰)) | 高木理 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (真島俊夫)) | 高木理 ● 銅賞 |
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 高木理 ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 渋江浩二 ● 銅賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] 組曲《ヴァレンシアの寡婦》 (ハチャトゥリアン (仲田守)) | 渋江浩二 ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] エルフゲンの叫び (ローレンス) | 渋江浩二 ● 銅賞 |
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 交響的三章 (カーナウ) | 玉木裕 ● 銅賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 真部卓 ● 銅賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] サルスエラ《ルイス・アロンソの結婚》 (ヒメネス) | 玉木裕 ● 銅賞 |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 玉木裕 ● 銅賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ) | 玉木裕 ● 銅賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 狂詩曲《スペイン》 (シャブリエ) | 濱康幸 ● 銅賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 子守歌、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 濱康幸 ● 銅賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 菊地秀利 ● 銅賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 若狭哲也 ● 銅賞 |