指揮者: 若狭哲也


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

1985年 (昭和60年) 高校C
北海道赤平西高等学校(北海道:空知地区)
1984年 (昭和59年) 高校B
北海道赤平西高等学校(北海道:空知地区)
1983年 (昭和58年) 高校B
北海道赤平西高等学校(北海道:空知地区)
1982年 (昭和57年) 高校A
北海道稚内高等学校(北海道:稚内地区)
1981年 (昭和56年) 高校A
北海道稚内高等学校(北海道:稚内地区)
1980年 (昭和55年) 高校A
北海道稚内高等学校(北海道:稚内地区)
1978年 (昭和53年) 高校A
北海道稚内高等学校(北海道:稚内地区)
1977年 (昭和52年) 高校A
北海道稚内高等学校(北海道:稚内地区)
1976年 (昭和51年) 高校A
北海道稚内高等学校(北海道:稚内地区)
1975年 (昭和50年) 高校A
北海道稚内高等学校(北海道:稚内地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (9) 金賞 (0) 銀賞 (3) 銅賞 (2) 他 (4)
高校A80314
高校C10010
合計 (11) 金賞 (0) 銀賞 (0) 銅賞 (0) 他 (11)
高校A80008
高校B20002
高校C10001

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 若狭哲也)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
1985年 (昭和60年)
高校C北海道赤平西高等学校
(北海道:空知地区)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)

空知地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1984年 (昭和59年)
高校B北海道赤平西高等学校
(北海道:空知地区)
[自] ウェールズの歌 (オリヴァー・デイヴィス)

空知地区大会

不明
1983年 (昭和58年)
高校B北海道赤平西高等学校
(北海道:空知地区)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)

空知地区大会

不明
1982年 (昭和57年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1981年 (昭和56年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 管弦楽のための映像 (ドビュッシー)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1980年 (昭和55年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1979年 (昭和54年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[課] A : フェリスタス (青木進)
[自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤガーの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1978年 (昭和53年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 前奏曲 (ワーグナー)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1977年 (昭和52年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための《哀歌》 (兼田敏)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1976年 (昭和51年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1975年 (昭和50年)
高校A北海道稚内高等学校
(北海道:稚内地区)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

不明