※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (曽根哲夫))
[自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト)
[自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] C : アイヌの輪舞 (早川博二)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 管弦楽のための映像 (ドビュッシー)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校C | [自] プレリュードとダンス (クレストン) | 大橋綾夏 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 池田結衣 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] ラザロの復活 (樽屋雅徳) | 渋江浩二 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー (曽根哲夫)) | 細野朋子 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] スペイン組曲 (アルベニス (曽根哲夫)) | 太田朋子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響詩《ロシオの行列》 (トゥリーナ (曽根哲夫)) | 太田朋子 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] 雄大なる眺め (スウェアリンジェン) | 太田朋子 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] プスタ~4つのジプシーダンス (ヴァン=デル=ロースト) | 玉木裕 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 玉木裕 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 交響詩《わが祖国》 より モルダウ (スメタナ) | 濱康幸 ● 銀賞 |
1990年 (平成2年) | 高校B | [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 濱康幸 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校B | [自] 瞑と舞 (池上敏) | 濱康幸 ● 銀賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 濱康幸 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 濱康幸 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 服部哲 ● 銀賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] C : アイヌの輪舞 (早川博二) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 若狭哲也 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 管弦楽のための映像 (ドビュッシー) | 若狭哲也 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール) | 若狭哲也 ● 銀賞 |