※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス)
[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校C | [自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス) | 米倉幸子 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校C | [自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢) | 米倉幸子 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校C | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 米倉幸子 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 袖城英幸 ● 銀賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳) | 袖城英幸 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 袖城英幸 ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 袖城英幸 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 長尾亨 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 長尾亨 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 長尾亨 ● 銀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、ゆるやかなワルツ、バッカスの行列 (ドリーブ) | 長尾享 ● 銀賞 |
1992年 (平成4年) | 高校B | [自] 歌劇《ファウスト》 (グノー) | 長尾亨 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校C | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 長尾亨 ● 銀賞 |