団体名: 北海道深川西高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2022年 (令和4年)
高校C
2018年 (平成30年)
高校C
2011年 (平成23年)
高校B
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2003年 (平成15年)
高校A
2001年 (平成13年)
高校B
1999年 (平成11年)
高校B
1998年 (平成10年)
高校B
1997年 (平成9年)
高校B
1992年 (平成4年)
高校B
1989年 (平成元年)
高校C

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 北海道深川西高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (20) 金賞 (0) 銀賞 (13) 銅賞 (7) 他 (0)
高校A30300
高校B100640
高校C70430
合計 (31) 金賞 (17) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (12)
高校A64002
高校B122109
高校C1311101

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 支部大会
2024年 (令和6年)
高校C[自] 管楽器と打楽器のための交響曲第2番 (チャンス)

北海道大会

米倉幸子
銀賞
2023年 (令和5年)
高校C[自] メトセラII打楽器群と吹奏楽のために (田中賢)

北海道大会

米倉幸子
銀賞
2022年 (令和4年)
高校C[自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗)

北海道大会

米倉幸子
銀賞
2021年 (令和3年)
高校C[自] マカーム・ダンス~ウインド・アンサンブルのために (片岡寛晶)

北海道大会

米倉幸子
銅賞
2018年 (平成30年)
高校C[自] 天空への挑戦 (R.W.スミス)

北海道大会

岡田久美子
銅賞
2011年 (平成23年)
高校B[自] インチョン (R.W.スミス)

北海道大会

袖城英幸
銅賞
2009年 (平成21年)
高校C[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

袖城英幸
銅賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)

北海道大会

袖城英幸
銀賞
2004年 (平成16年)
高校A[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 絵のない絵本 (樽屋雅徳)

北海道大会

袖城英幸
銀賞
2003年 (平成15年)
高校A[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン))

北海道大会

袖城英幸
銀賞
2001年 (平成13年)
高校B[自] 吹奏楽のための《抒情的「祭」》 (伊藤康英)

北海道大会

袖城英幸
銅賞
2000年 (平成12年)
高校B[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

北海道大会

袖城英幸
銀賞
1999年 (平成11年)
高校B[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)

北海道大会

長尾亨
銀賞
1998年 (平成10年)
高校B[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)

北海道大会

長尾亨
銀賞
1997年 (平成9年)
高校B[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

北海道大会

長尾亨
銅賞
1995年 (平成7年)
高校B[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)

北海道大会

長尾亨
銀賞
1994年 (平成6年)
高校B[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 前奏曲、ゆるやかなワルツ、バッカスの行列 (ドリーブ)

北海道大会

長尾享
銀賞
1993年 (平成5年)
高校B[自] バレエ音楽《三角帽子》より粉屋の踊り、終幕の踊り (ファリャ)

北海道大会

長尾亨
銅賞
1992年 (平成4年)
高校B[自] 歌劇《ファウスト》 (グノー)

北海道大会

長尾亨
銀賞
1989年 (平成元年)
高校C[自] フェスティーヴォ (ネリベル)

北海道大会

長尾亨
銀賞