※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : トイズ・パレード (平山雄一)
[自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ)
[課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地)
[自] ローザのための楽章 (キャンプハウス)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 交響曲第4番《ブックマークス・フロム・ジャパン》 (ジルー)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 交響組曲《高千穂》 より I. 天の逆鉾 (河邊一彦)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史)
[課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉)
[自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け (ラヴェル)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ)
[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] ノスタルジア (三上次郎)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] II : ポロネーズとアリア ~吹奏楽のために~ (宮下秀樹) [自] 歌劇《エレクトラ》 (R.シュトラウス (海道響)) | 須藤裕昭 ● 金賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー)) | 須藤裕昭 ● 金賞 |
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] 歌劇《はかなき人生》 (ファリャ) | 須藤裕昭 ● 金賞 |
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] I : 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲 (林大地) [自] ローザのための楽章 (キャンプハウス) | 須藤裕昭 ● 金賞 |
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] V : エレウシスの祭儀 (咲間貴裕) [自] ドラゴンの年 (スパーク) | 須藤裕昭 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 |
2016年 (平成28年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 交響曲第4番《ブックマークス・フロム・ジャパン》 (ジルー) | 柴田貴志 不明 |
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 交響組曲《高千穂》 より I. 天の逆鉾 (河邊一彦) | 柴田貴志 不明 |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] III : シャコンヌ S (新実徳英) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ (鈴木英史)) | 柴田貴志 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (中原達彦)) | 柴田貴志 ● 銀賞 |
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 大いなる約束の大地~チンギス・ハーン (鈴木英史) | 柴田貴志 ● 銀賞 |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] II : マーチ「晴天の風」 (糸谷良) [自] 組曲《ハーリ・ヤーノシュ》 (コダーイ (バイナム)) | 柴田貴志 ● 銀賞 |
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] プラトンの洞窟からの脱出 (メリロ) | 柴田貴志 ● 銀賞 |
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] スペイン組曲 (アルベニス) | 柴田貴志 ● 銀賞 |
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 青い水平線 (チェザリーニ) | 柴田貴志 ● 金賞 |
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 柴田貴志 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 山本文朗 ● 金賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 山本文朗 ● 金賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 山本文明 不明 |
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 より 夜明け (ラヴェル) | 山本文朗 不明 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 交響詩《ローマの祭り》 (レスピーギ) | 山本文朗 ● 金賞 |
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 蓬田秀泰 ● 金賞 |
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 蓬田秀泰 ● 金賞 |
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] 祝典賛歌 (R.ミッチェル) | 鈴木真吾 ● 金賞・代表 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] D : ポップ ステップ マーチ (森田一浩) [自] バレエ音楽《三角帽子》 (ファリャ) | 藤原尚 ● 金賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫) [自] ノスタルジア (三上次郎) | 泉田誠 ● 金賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ) | 阿部智英 ● 金賞 |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] B : 序奏とアレグロ (木下牧子) [自] 古祀 (保科洋) | 鷺森雅古 ● 金賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 鷺森雅古 ● 金賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール) | 西條雅人 ● 金賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 交響詩《ローマの松》 より アッピア街道の松 (レスピーギ) | 高島田正哉 ● 金賞 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 安田義孝 不明 |