指揮者: 西條雅人


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2017年 (平成29年) 高校C
北海道小樽桜陽高等学校(北海道:札幌地区)
2009年 (平成21年) 高校C
北海道小樽桜陽高等学校(北海道:札幌地区)

[自] 交響曲第1番 (カリンニコフ (J.コーバー))

銀賞

不明・代表

2008年 (平成20年) 高校C
北海道小樽桜陽高等学校(北海道:札幌地区)
2007年 (平成19年) 高校C
北海道小樽桜陽高等学校(北海道:札幌地区)
2004年 (平成16年) 高校B
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
2002年 (平成14年) 高校B
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
2001年 (平成13年) 高校C
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
2000年 (平成12年) 高校C
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
2000年 (平成12年) 一般B
名寄吹奏楽団(北海道:名寄地区)
1999年 (平成11年) 高校C
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1998年 (平成10年) 高校C
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1997年 (平成9年) 一般B
名寄吹奏楽団(北海道:名寄地区)
1997年 (平成9年) 高校B
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1996年 (平成8年) 一般B
名寄吹奏楽団(北海道:名寄地区)
1996年 (平成8年) 高校C
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1995年 (平成7年) 高校C
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1995年 (平成7年) 一般A
名寄吹奏楽団(北海道:名寄地区)
1994年 (平成6年) 高校C
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1994年 (平成6年) 一般A
名寄吹奏楽団(北海道:名寄地区)
1993年 (平成5年) 高校B
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1992年 (平成4年) 高校B
北海道名寄高等学校(北海道:名寄地区)
1987年 (昭和62年) 高校C
北海道枝幸高等学校(北海道:稚内地区)
1980年 (昭和55年) 高校A
北海道旭川北高等学校(北海道:旭川地区)

部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (20) 金賞 (4) 銀賞 (11) 銅賞 (4) 他 (1)
高校B61500
高校C93321
一般A20110
一般B30210
合計 (26) 金賞 (4) 銀賞 (2) 銅賞 (0) 他 (20)
高校A11000
高校B81106
高校C1211010
一般A20002
一般B31002

吹奏楽コンクールでの演奏記録

吹奏楽コンクールデータベース (指揮者: 西條雅人)


部門 団体名 課題曲/自由曲 県大会 支部大会 全国大会
東日本大会
2017年 (平成29年)
高校C北海道小樽桜陽高等学校
(北海道:札幌地区)
[自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))

札幌地区大会

銀賞
2009年 (平成21年)
高校C北海道小樽桜陽高等学校
(北海道:札幌地区)
[自] 交響曲第1番 (カリンニコフ (J.コーバー))

札幌地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2008年 (平成20年)
高校C北海道小樽桜陽高等学校
(北海道:札幌地区)
[自] 組曲《道化師》 (カバレフスキー (藤田玄播))

札幌地区大会

不明
2007年 (平成19年)
高校C北海道小樽桜陽高等学校
(北海道:札幌地区)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)

札幌地区大会

不明
2006年 (平成18年)
高校B北海道小樽桜陽高等学校
(北海道:札幌地区)
[自] 交響曲第3番《スラヴィアンスカヤ》 より I. (コジェフニコフ)

札幌地区大会

銀賞
2005年 (平成17年)
高校B北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 幻想序曲《ロメオとジュリエット》 (チャイコフスキー (ハインズレー))

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2004年 (平成16年)
高校B北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] バレエ音楽《ボルト》 (ショスタコーヴィチ (木村吉宏))

名寄地区大会

金賞・代表

北海道大会

金賞
2003年 (平成15年)
高校B北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] ステージ・オーケストラのための組曲 (ジャズ組曲第2番) (ショスタコーヴィチ (デ=メイ))

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2002年 (平成14年)
高校B北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 交響曲第1番《冬の日の幻想》 (チャイコフスキー)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
2001年 (平成13年)
高校C北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] スラヴ行進曲 (チャイコフスキー)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

金賞
2000年 (平成12年)
高校C北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 交響曲第3番《スラヴィアンスカヤ》 (コジェフニコフ)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

金賞
2000年 (平成12年)
一般B名寄吹奏楽団
(北海道:名寄地区)
[自] バレエ音楽《四季》 (グラズノフ)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1999年 (平成11年)
高校C北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1998年 (平成10年)
高校C北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 (イッポリトフ=イワーノフ)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1997年 (平成9年)
一般B名寄吹奏楽団
(北海道:名寄地区)
[自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1997年 (平成9年)
高校B北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 交響組曲《寄港地》 (イベール)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1996年 (平成8年)
一般B名寄吹奏楽団
(北海道:名寄地区)
[自] 歌劇《ナブッコ》 より 序曲 (ヴェルディ)

名寄地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1996年 (平成8年)
高校C北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)

名寄地区大会

金賞・代表

北海道大会

銀賞
1995年 (平成7年)
高校C北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] バレエ音楽《四季》 (グラズノフ)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

金賞
1995年 (平成7年)
一般A名寄吹奏楽団
(北海道:名寄地区)
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1994年 (平成6年)
高校C北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 喜歌劇《ウィンザーの陽気な女房たち》序曲 (ニコライ)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銅賞
1994年 (平成6年)
一般A名寄吹奏楽団
(北海道:名寄地区)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] カレリア組曲 より 行進曲風に (シベリウス)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1993年 (平成5年)
高校B北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ)

名寄地区大会

不明・代表

北海道大会

銀賞
1992年 (平成4年)
高校B北海道名寄高等学校
(北海道:名寄地区)
[自] 組曲第4番《絵のような風景》 (マスネ)

名寄地区大会

不明
1987年 (昭和62年)
高校C北海道枝幸高等学校
(北海道:稚内地区)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)

稚内地区大会

不明・代表

北海道大会

不明
1980年 (昭和55年)
高校A北海道旭川北高等学校
(北海道:旭川地区)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 歌劇《ザンパ》 より 序曲 (エロール)

旭川地区大会

金賞