※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ヴィクトリア女王と素晴らしき英国 (サリヴァン (山本教生))
[自] 四季 より 舟歌(6月) (チャイコフスキー (山本教生))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人))
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神たち (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク))
[自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (石川喬雄))
[自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)
[自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2016年 (平成28年) | 高校C | [自] アルカナ (江原大介) | 牛島義寿 ● 銀賞 |
2015年 (平成27年) | 高校C | [自] かごめの花化粧 (井澗昌樹) | 白鳥道子 ● 金賞 |
2014年 (平成26年) | 高校C | [自] ブローニュの森 (樽屋雅徳) | 白鳥道子 ● 銀賞 |
2013年 (平成25年) | 高校C | [自] ヴィクトリア女王と素晴らしき英国 (サリヴァン (山本教生)) | 白鳥道子 ● 銀賞 |
2012年 (平成24年) | 高校C | [自] 古風なメヌエット (ラヴェル (白鳥道子)) | 白鳥道子 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校C | [自] 四季 より 舟歌(6月) (チャイコフスキー (山本教生)) | 更科俊一郎 ● 銀賞 |
2002年 (平成14年) | 高校C | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 更科俊一郎 ● 金賞 |
2001年 (平成13年) | 高校C | [自] 遠き星より (オブ・ア・ディスタント・スター) (ハックビー) | 更科俊一郎 不明 |
2000年 (平成12年) | 高校C | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (佐藤正人)) | 更科俊一郎 不明 |
1999年 (平成11年) | 高校C | [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 臼杵弘恵 不明 |
1998年 (平成10年) | 高校C | [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より 狩りの女神たち (ドリーブ (ヴァン=デル=ベーク)) | 臼杵弘恵 不明・代表 |
1997年 (平成9年) | 高校C | [自] 小組曲より1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー (石川喬雄)) | 海谷智美 不明・代表 |
1996年 (平成8年) | 高校C | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めの踊り、収穫祭 (ハチャトゥリアン) | 海谷智美 不明・代表 |
1995年 (平成7年) | 高校C | [自] リンカンシャーの花束 (グレインジャー) | 吉川和孝 不明・代表 |
1994年 (平成6年) | 高校C | [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 吉川和孝 不明・代表 |
1993年 (平成5年) | 高校C | [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | 吉川和孝 不明・代表 |
1992年 (平成4年) | 高校C | [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 吉川和孝 不明・代表 |
1990年 (平成2年) | 高校C | [自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕) | 吉川和孝 不明・代表 |
1988年 (昭和63年) | 高校C | [自] 愁映 (保科洋) | 佐藤孝男 不明 |
1986年 (昭和61年) | 高校C | [自] 小組曲 より 1. 小舟にて 4. バレエ (ドビュッシー) | 田邊康弘 不明 |
1985年 (昭和60年) | 高校C | [自] 古典序曲 (ゴセック) | 田辺康弘 不明 |