※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康)
[自] 吹奏楽のためのバラード第1番「風雪の詠」 (田村修平)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (石川學))
[課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨)
[自] 海峡の護り〜吹奏楽のために (片岡寛晶)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 不明
3年連続全国大会出場により不出場
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] コルドバのメスキータ (ジルー)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク)
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 「ラス・ボラス・グランデス」―惑星を象る大石球の神秘 (八木澤教司)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 火の神ヴァルカンの加護のもとに (R.W.スミス)
[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] オセロ より III.オセロトデスデモナ、IV.廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より 2 (A.リード)
[課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和)
[自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル (H.A.ザルトーリアス))
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明)
[自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗)
[課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝)
[自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] プレリュードとフーガ (ネリベル)
[課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥)
[自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー)
[課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優)
[自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ)
[課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一)
[自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト)
[課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド)
[自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ)
[課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄)
[自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 中学A | [課] I : 行進曲「勇気の旗を掲げて」 (渡口公康) [自] 吹奏楽のためのバラード第1番「風雪の詠」 (田村修平) | 池上由香里 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 中学A | [課] IV : マーチ「ペガサスの夢」 (水口透) [自] 紅炎の鳥 (田中賢) | 野口美波 ● 金賞・代表 | 野口美波 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 中学A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 弓亜希子 ● 金賞・代表 | 弓亜希子 ● 銀賞 | |
2021年 (令和3年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] シンフォニエッタ第3番《響きの森》 (福島弘和) | 弓亜希子 ● 金賞・代表 | 弓亜希子 ● 金賞 | |
2019年 (令和元年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 中学A | [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 中学A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] トッカータとフーガ ニ短調 BWV565 (J.S.バッハ (石川學)) | 弓亜希子 ● 金賞・代表 | 弓亜希子 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 中学A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 海峡の護り〜吹奏楽のために (片岡寛晶) | 弓亜希子 ● 金賞・代表 | 弓亜希子 ● 金賞 | |
2015年 (平成27年) | 中学A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 輪廻の八魂~仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌~ (樽屋雅徳) | 弓亜希子 不明 | 弓亜希子 ● 金賞 | |
2014年 (平成26年) | 中学A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 不明 | ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 中学A | 3年連続全国大会出場により不出場 | |||
2012年 (平成24年) | 中学A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] ザ・スピード・オブ・ヒート (ジルー) | 宮崎保子 不明・代表 | 宮崎保子 ● 金賞・代表 | 宮崎保子 ● 銅賞 |
2011年 (平成23年) | 中学A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] コルドバのメスキータ (ジルー) | 宮崎保子 不明・代表 | 宮崎保子 ● 金賞・代表 | 宮崎保子 ● 銀賞 |
2010年 (平成22年) | 中学A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] ア・ウィークエンド・イン・ニューヨーク (スパーク) | 杉町たまみ 不明・代表 | 杉町たまみ ● 金賞・代表 | 杉町たまみ ● 銅賞 |
2009年 (平成21年) | 中学A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] ハリソンの夢 (グレアム) | 杉町たまみ 不明・代表 | 杉町たまみ ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 中学A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] レッドライン・タンゴ (マッキー) | 杉町たまみ 不明・代表 | 杉町たまみ ● 金賞・代表 | 杉町たまみ ● 銅賞 |
2007年 (平成19年) | 中学A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] パリのスケッチ (エレビー) | 杉町たまみ ● 金賞・代表 | 杉町たまみ ● 銀賞 | |
2006年 (平成18年) | 中学A | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 「ラス・ボラス・グランデス」―惑星を象る大石球の神秘 (八木澤教司) | 杉町たまみ ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 中学A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] 北からの風よ (福島弘和) | 杉町たまみ ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 中学A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] ミュージカル《タンタン~太陽の神殿》 (ブロッセ) | 高島浩子 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 中学A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 火の神ヴァルカンの加護のもとに (R.W.スミス) | 高島浩子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 中学A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] 雄大なる眺め (スウェアリンジェン) | 池上由香里 ● 金賞 | ||
1995年 (平成7年) | 中学A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 池上由香里 不明・代表 | 池上由香里 ● 銅賞 | |
1994年 (平成6年) | 中学A | [課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生) [自] オセロ より III.オセロトデスデモナ、IV.廷臣たちの入場 (A.リード) | 池上由香里 不明・代表 | 池上由香里 ● 銀賞 | |
1993年 (平成5年) | 中学A | [課] II : スター・パズル・マーチ (小長谷宗一) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 より I.魔法使いガンダルフ (デ=メイ) | 江浦悦子 不明・代表 | 江浦悦子 ● 銅賞 | |
1992年 (平成4年) | 中学A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 江浦悦子 ● 金賞・代表 | 江浦悦子 ● 銀賞 | |
1990年 (平成2年) | 中学A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 七田悦子 不明・代表 | 七田悦子 ● 銀賞 | |
1989年 (平成元年) | 中学A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 第1組曲 より Ⅰ マーチ Ⅱ メロディー Ⅳ ギャロップ (A.リード) | 七田悦子 不明・代表 | 七田悦子 ● 銀賞 | |
1988年 (昭和63年) | 中学A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 堤智子 不明・代表 | 堤智子 ● 銀賞 | |
1987年 (昭和62年) | 中学A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] 小組曲 (A.リード) | 堤智子 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 中学A | [課] B : 嗚呼! (兼田敏) [自] トランスフォーメーション (バーカー) | 堤智子 不明・代表 | 堤智子 ● 銀賞 | |
1985年 (昭和60年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] コラールとカプリチオ (ジョヴァンニーニ) | 谷口明美 不明・代表 | 谷口明美 ● 銀賞 | |
1984年 (昭和59年) | 中学A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] インヴェラリー序曲 (バーカー) | 谷口明美 不明・代表 | 谷口明美 ● 銅賞 | |
1983年 (昭和58年) | 中学A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] アヴァンティア (D.シェイファー) | 谷口明美 不明・代表 | 谷口明美 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より 2 (A.リード) | 谷口明美 不明 | ||
1981年 (昭和56年) | 中学A | [課] C : シンフォニック・マーチ (斉藤正和) [自] 王宮の花火の音楽 (ヘンデル (H.A.ザルトーリアス)) | 大坪明美 不明 | ||
1980年 (昭和55年) | 中学A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 大坪明美 不明・代表 | 大坪明美 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 中学A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 喜歌劇《美しきエレーヌ》 より 序曲 (オッフェンバック (オドム)) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 中学A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《タンホイザー》 より 序曲 (ワーグナー) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 ● 銀賞 | |
1977年 (昭和52年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための《ドリアン・ラプソディー》 (桑原洋明) [自] 吹奏楽のための交響的詩曲《地底》 (名取吾朗) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 ● 銅賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 交響詩《フィンランディア》 (シベリウス (カイエ)) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 ● 銅賞 | |
1976年 (昭和51年) | 中学B | [自] フーガ ト短調 (J.S.バッハ) | 迎巌 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のための小前奏曲 (郡司孝) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 迎巌 不明・代表 | 迎巌 ● 銅賞 | |
1975年 (昭和50年) | 中学B | [自] 序曲《りんごの谷》 (オリヴァドーティ) | 上ノ下雅人 不明 | ||
1974年 (昭和49年) | 中学A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] プレリュードとフーガ (ネリベル) | 古賀啓子 不明・代表 | 古賀啓子 ● 銀賞 | |
1973年 (昭和48年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための寓話 (兼田敏) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 古賀啓子 不明・代表 | 古賀啓子 不明 | |
1972年 (昭和47年) | 中学A | [課] 中学 : シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 (岩井直溥) [自] 第2組曲 より ファンファーレ、スケルツォ (ジェイガー) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 ● 銅賞 | |
1971年 (昭和46年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《輝く銀嶺》 (齋藤高順) [自] 交響曲第4番 より IV. (チャイコフスキー) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 不明 | |
1970年 (昭和45年) | 中学A | [課] 中学 : オラトリオ「サムソン」序曲 (ヘンデル) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 ● 3位 | |
1969年 (昭和44年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための小品《ふるさとの情景》 (川崎優) [自] 交響曲第5番より第4楽章 (ショスタコーヴィチ) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 5位 | |
1968年 (昭和43年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための「序・破・急」ト調 (陶野重雄) [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 ● 2位 | |
1967年 (昭和42年) | 中学A | [課] 中学 : 吹奏楽のための序曲《北の国から》 (服部公一) [自] 第1組曲 より シャコンヌ、マーチ (ホルスト) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 7位 | |
1966年 (昭和41年) | 中学A | [課] 中学 : 学園序曲 (佐藤長助) [自] 序曲《闘牛士》 (ファレル) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 不明 | |
1965年 (昭和40年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「ティアラ」 (コフィールド) [自] 組曲《コーカサスの風景》 より 酋長の行列 (イッポリトフ=イワーノフ) | 井手一夫 不明・代表 | 井手一夫 不明 | |
1964年 (昭和39年) | 中学A | [課] 中学 : 序曲「廣野をゆく」 (石井歓) [自] 《アルルの女》第2組曲 より ファランドール (ビゼー) | 鶴良夫 不明・代表 | 鶴良夫 不明 | |
1963年 (昭和38年) | 中学A | [課] 中学 : 行進曲《朝のステップ》 (小川原久雄) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック) | 貞包明 推薦・代表 | 貞包明 ○ 参加 |