※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ケルト・ラプソディー より I. マーチ II. アリア III. クローリー・リール (ケルト民謡)
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[自] 小組曲 より 1, 3, 4 (A.リード)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 海の歌 (R.ミッチェル)
[課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 第1番 アイシェのめざめと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] A : 風紋 (保科洋)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 2, 3, 7 (グノー)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン)
[課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦)
[自] ラプソディー (R.ミッチェル)
[課] A : イリュージョン (鵜沢正晴)
[自] スペイン組曲 より セビーリャ (アルベニス)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] 音楽祭のプレリュード (A.リード)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ケルト・ラプソディー より I. マーチ II. アリア III. クローリー・リール (ケルト民謡) | 松井友介 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] アパラチアン序曲 (J.バーンズ) | 双紙正恭 ● 銀賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 双紙正恭 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] シーゲート序曲 (スウェアリンジェン) | 双紙正恭 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] 小組曲 より 1, 3, 4 (A.リード) | 双紙正恭 不明 | |||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 双紙正恭 不明 | |||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 双紙正恭 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 双紙正恭 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 双紙正恭 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] 栄光のすべてに (スウェアリンジェン) | 双紙正恭 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] C : マーチ「カタロニアの栄光」 (間宮芳生) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 双紙正恭 不明 | |||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 海の歌 (R.ミッチェル) | 木村慶子 不明 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より 第1番 アイシェのめざめと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 木村慶子 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] A : 風紋 (保科洋) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行進 (ドリーブ) | 木村慶子 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《ファウスト》 より バレエ音楽 2, 3, 7 (グノー) | 河村中 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 中真有美 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] チェスフォード・ポートレート (スウェアリンジェン) | 岡松令子 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのカプリチオ (吉田公彦) [自] ラプソディー (R.ミッチェル) | 八代眞知子 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] A : イリュージョン (鵜沢正晴) [自] スペイン組曲 より セビーリャ (アルベニス) | 河村中 不明 | |||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] 音楽祭のプレリュード (A.リード) | 八代眞知子 不明・代表 | 八代眞知子 ● 銅賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] エグザルテーション (歓喜の序曲) (スウェアリンジェン) | 八代眞知子 不明・代表 | 八代眞知子 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] チェルシー組曲 (ティルマン) | 河野政孝 不明 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 河野政孝 不明 |