※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] III : メルヘン (酒井格)
[自] 甲斐の虎 ~武田信玄、天下取りへの道~ (清水大輔)
[課] III : レトロ (天野正道)
[自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳)
[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳)
[課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹)
[自] シネマ・シメリック (天野正道)
[課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰)
[自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント)
[課] I : 古き森の戦記 (塩見康史)
[自] メトロポリス1927 (グレアム)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 評決 (O.M.シュワルツ)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 交響曲第3番 より I. III. IV. (J.バーンズ)
[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] ハーコン善王の伝説 より 未来の王、宣教王、ラスターカルフの戦い (スパーク)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] ハーコン善王の伝説 より 未来の王、宣教王、ラスターカルフの戦い (スパーク)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 第1組曲 (ホルスト)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] マヤの紋章 より 第1章偉大なる王と生贄の儀式 (八木澤教司)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司)
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男)
[自] 人々の力~そして彼らは空に向かう~ (R.W.スミス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題盆踊りフィナーレ (小山清茂)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 より プレリュード、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一))
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏))
[課] II : 般若 (松浦欣也)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] II : スプリング・マーチ (大石美香)
[自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ)
[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] 交響曲第3番《イリヤ・ムロメッツ》 より 第1楽章 (グリエール)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] 序曲祝典 (エリクソン)
[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 大草原の歌 (R.ミッチェル)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] ノヴェナ (スウェアリンジェン)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] ロンド・マルツィアーレ (フラッケンポール)
[課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播)
[自] 吹奏楽のための民話 (コーディル)
[課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥)
[自] 皇帝への頌歌 (モリセイ)
[課] C : カンティレーナ (保科洋)
[自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世)
[自] ヴァリエーション・オーヴァーチュア (C.ウィリアムズ)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ワルツ (レハール)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校A | [課] III : メルヘン (酒井格) [自] 甲斐の虎 ~武田信玄、天下取りへの道~ (清水大輔) | 上野浩一 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校A | [課] III : レトロ (天野正道) [自] Crossfire - November 22 (樽屋雅徳) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在) [自] マードックからの最後の手紙 より (2021年版) (樽屋雅徳) | 上野浩一 ● 金賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のための「エール・マーチ」 (宮下秀樹) [自] シネマ・シメリック (天野正道) | 上野浩一 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「道標の先に」 (岡田康汰) [自] ブリュッセル・レクイエム (アッペルモント) | 上野浩一 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] I : 古き森の戦記 (塩見康史) [自] メトロポリス1927 (グレアム) | 上野浩一 ● 金賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] シンフォニエッタ第2番《祈りの鐘》 (福島弘和) | 上野浩一 ● 金賞・代表 | 上野浩一 ● 銀賞 | |
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ドラゴン・ファイト (O.M.シュワルツ) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 上野浩一 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 評決 (O.M.シュワルツ) | 上野浩一 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 交響曲第3番 より I. III. IV. (J.バーンズ) | 宮辺勇一 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] ハーコン善王の伝説 より 未来の王、宣教王、ラスターカルフの戦い (スパーク) | 宮辺勇一 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] ハーコン善王の伝説 より 未来の王、宣教王、ラスターカルフの戦い (スパーク) | 宮辺勇一 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 第1組曲 (ホルスト) | 宮辺勇一 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] マヤの紋章 より 第1章偉大なる王と生贄の儀式 (八木澤教司) | 宮辺勇一 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 太陽への讃歌―大地の鼓動 (八木澤教司) | 宮辺勇一 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 宮辺勇一 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 人々の力~そして彼らは空に向かう~ (R.W.スミス) | 宮辺勇一 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 宮辺勇一 ● 金賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 宮辺勇一 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための《木挽歌》 より 主題盆踊りフィナーレ (小山清茂) | 宮辺勇一 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 村里直子 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 より プレリュード、マズルカ、ワルツ、チャルダッシュ (ドリーブ (小長谷宗一)) | 村里直子 ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 羽矢宏嗣 ● 金賞・代表 | 羽矢宏嗣 ● 銅賞 | |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (小長谷宗一)) | 羽矢宏嗣 ● 金賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] IV : ブラジリアン・ポートレート (河野土洋) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 羽矢宏嗣 不明 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 羽矢宏嗣 不明・代表 | 羽矢宏嗣 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 羽矢宏嗣 不明 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] II : スプリング・マーチ (大石美香) [自] 幻想交響曲 より 第5楽章 (ベルリオーズ) | 羽矢宏嗣 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール) | 羽矢宏嗣 ● 金賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 羽矢宏嗣 不明 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 より 序曲 (スッペ) | 羽矢宏嗣 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫) [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ) | 羽矢宏嗣 ● 金賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] 交響曲第3番《イリヤ・ムロメッツ》 より 第1楽章 (グリエール) | 羽矢宏嗣 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 羽矢宏嗣 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] B : 交響的舞曲 (小林徹) [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 羽矢宏嗣 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 大草原の歌 (R.ミッチェル) | 酒井宏 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] ノヴェナ (スウェアリンジェン) | 高橋修二 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] ノルウェー狂詩曲 (グランドマン) | 高橋修二 ● 銅賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] ロンド・マルツィアーレ (フラッケンポール) | 武津徹 不明 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] C : 幻想曲《幼い日の想い出》 (藤田玄播) [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 奥村元一 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] C : ポップス変奏曲《かぞえうた》 (岩井直溥) [自] 皇帝への頌歌 (モリセイ) | 相原浩二 不明 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 交響的序曲 (カーター) | 賀来俊文 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] C : カンティレーナ (保科洋) [自] 付随音楽《エグモント》 (ベートーヴェン) | 丸井和昭 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] 献呈序曲 (C.ウィリアムズ) | 佐藤福利 ● 銅賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 喜歌劇《ヴェネツィアの一夜》序曲 (J.シュトラウスII世) | 小手川和美 不明 | ||
1973年 (昭和48年) | 高校A | [自] ヴァリエーション・オーヴァーチュア (C.ウィリアムズ) | 石井真勝 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 一般参加 | [自] ジプシー幻想曲 (スティル) | 仲藪伊佐美 不明 | ||
1969年 (昭和44年) | 一般参加 | [自] 不明 | 中川豊彦 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 中川豊彦 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ワルツ (レハール) | 中川豊彦 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ)
[自] 行進曲《美中の美》 (スーザ) | 中川豊彦 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 全部門 | [自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[自] コバルトの空 (服部逸郎) | 中川豊彦 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 全部門 | [自] 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] 君が代行進曲 (吉本光蔵) | 中川豊彦 不明 |