※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ワルツ (レハール)
[自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[自] コバルトの空 (服部逸郎)
[自] 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] 君が代行進曲 (吉本光蔵)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
1969年 (昭和44年) | 一般参加 | 大分県立大分商業高等学校 (西部:大分県) | [自] 不明 | 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | 大分県立大分商業高等学校 (西部:大分県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 組曲《展覧会の絵》 (ムソルグスキー) | 不明 | ||
1966年 (昭和41年) | 高校A | 大分県立大分商業高等学校 (西部:大分県) | [課] 他部門 : 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より ワルツ (レハール) | 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | 大分県立大分商業高等学校 (西部:大分県) | [自] ドナウ川のさざなみ (イヴァノヴィッチ)
[自] 行進曲《美中の美》 (スーザ) | 不明 | ||
1963年 (昭和38年) | 全部門 | 大分県立大分商業高等学校 (西部:大分県) | [自] 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[自] コバルトの空 (服部逸郎) | 不明 | ||
1962年 (昭和37年) | 全部門 | 大分県立大分商業高等学校 (西部:大分県) | [自] 行進曲《先頭指揮官》 (H.ベネット)
[自] 君が代行進曲 (吉本光蔵) | 不明 |