※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士)
[自] シリウス ~煌めく星~ (福島弘和)
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 歌劇《つばめ》 (プッチーニ)
[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] 交響曲第3番 (J.バーンズ)
[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 三つのジャポニスム より I. II. III. (真島俊夫)
[課] V : 流沙 (広瀬正憲)
[自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス)
[課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人)
[自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃)
[課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲)
[自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー)
[課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗))
[課] III : セリオーソ (浦田健次郎)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル)
[課] III : 憧れの街 (南俊明)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩))
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫))
[課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾)
[自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一))
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] カルミナ・ブラーナ (オルフ)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] シアター・ミュージック (スパーク)
[課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子)
[自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー)
[課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード)
[課] II : パルス・モーションII (川崎美保)
[自] アメリカン・サリュート (グールド)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 古いアメリカの賛歌による序曲 (C.T.スミス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 繚乱~能「桜川」の物語によるラプソディ (松下倫士) | 中尾英雄 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] シリウス ~煌めく星~ (福島弘和) | 中尾英雄 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] メモリーズ (髙橋伸哉) | 中尾英雄 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 百年祭 (福島弘和) | 永井春行 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 歌劇《つばめ》 (プッチーニ) | 村山修一 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏) [自] 交響曲第3番 (J.バーンズ) | 村山修一 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] II : スペインの市場で (山本雅一) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 松本絵梨名 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 西村絵梨名 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 三つのジャポニスム より I. II. III. (真島俊夫) | 西村絵梨名 ● 金賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] V : 流沙 (広瀬正憲) [自] 楽劇《サロメ》 より 7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス) | 石原修 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] V : 香り立つ刹那 (長生淳) [自] バレエ組曲《シバの女王ベルキス》 (レスピーギ (木村吉宏)) | 石原修 不明・代表 | 石原修 ● 銅賞 | |
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] V : 「薔薇戦争」より戦場にて (山口哲人) [自] 交響三章 より 第3楽章 (三善晃) | 石原修 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] I : 迷走するサラバンド (広瀬正憲) [自] 交響詩《海》 より 3 (ドビュッシー) | 石原修 不明 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] V : 躍動する魂〜吹奏楽のための (江原大介) [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (小澤俊朗)) | 石原修 不明・代表 | 石原修 ● 銀賞 | |
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] III : セリオーソ (浦田健次郎) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル) | 石原修 ● 金賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 目覚める天使たち (ギリングハム) | 兼間達郎 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] III : 憧れの街 (南俊明) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 石原修 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 交響組曲《寄港地》 (イベール (デュポン)) | 石原修 ● 金賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] バレエ音楽《マ・メール・ロワ》 (ラヴェル (森田一浩)) | 石原修 ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲 (ラヴェル (真島俊夫)) | 石原修 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] バレエ音楽《パリの喜び》 (オッフェンバック/ロザンタール (小長谷宗一)) | 石原修 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 石原修 ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 金川公久 ● 金賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 金川公久 ● 銅賞 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] カルミナ・ブラーナ (オルフ) | 金川公久 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] シアター・ミュージック (スパーク) | 金川公久 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライジング・サン」 (新井千悦子) [自] 春になって、王たちが戦いに出るに及んで (ホルジンガー) | 地下律子 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] IV : はるか、大地へ (上岡洋一) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | 地下律子 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 地下律子 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [課] II : パルス・モーションII (川崎美保) [自] アメリカン・サリュート (グールド) | 兼間達郎 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 古いアメリカの賛歌による序曲 (C.T.スミス) | 地下律子 ● 銅賞 |