※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] アチャラナータの祭典 (八木澤教司)
[自] 不明
[課] II : をどり唄 (柏崎真一)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉)
[自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より 夜明け、嵐 (ブリテン)
[課] I : 童夢 (松尾善雄)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 徒弟たちの踊りと親方たちの入場 (ワーグナー)
[課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥)
[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 古祀 (保科洋)
[課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎)
[自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏)
[課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一)
[自] サマー・フェスティヴァル (D.レック)
[課] A : 即興曲 (後藤洋)
[自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス)
[課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹)
[自] フェスティーヴォ (ネリベル)
[課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹)
[自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 |
---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] 蒼き海と船乗り (広瀬勇人) | 津村和 ● 銀賞 |
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 津村和 ● 銀賞 |
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] バレエ音楽《ドン・キホーテ》 より ジプシーの踊り ドン・キホーテの夢 スペインの踊り (ミンクス (福島弘和)) | 吉本頌平 ● 銀賞 |
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] アチャラナータの祭典 (八木澤教司) | 鈴木博志 ● 銀賞 |
2003年 (平成15年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 |
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] II : をどり唄 (柏崎真一) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 稲田真司 ● 銀賞 |
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] IV : 行進曲《K点を越えて》 (髙橋伸哉) [自] 歌劇《ピーター・グライムズ》4つの海の間奏曲 より 夜明け、嵐 (ブリテン) | 稲田真司 ● 銀賞 |
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] I : 童夢 (松尾善雄) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 稲田真司 ● 銀賞 |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] 楽劇《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 より 徒弟たちの踊りと親方たちの入場 (ワーグナー) | 稲田真司 ● 銀賞 |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] II : 般若 (松浦欣也) [自] ジュビリー序曲 (スパーク) | 稲田真司 ● 銀賞 |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] 仮面幻想 (大栗裕) | 稲田真司 ● 銀賞 |
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] C : ロックン・マーチ (藤掛廣幸) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 畠山和子 ● 銀賞 |
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] D : ポップス・マーチ「すてきな日々」 (岩井直溥) [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より アイシェの目覚めと踊り、レスギンカ (ハチャトゥリアン) | 畠山和子 ● 銀賞 |
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 古祀 (保科洋) | 松村全忠 ● 銀賞 |
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] D : マーチ・オーパス・ワン (浦田健次郎) [自] スペイン奇想曲 より 第3、4、5楽章 (リムスキー=コルサコフ) | 田中晋造 ● 銀賞 |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 松村全忠 ● 銀賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] シンフォニックバンドのためのパッサカリア (兼田敏) | 松村全忠 ● 銀賞 |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための序曲《南の島から》 (服部公一) [自] サマー・フェスティヴァル (D.レック) | 松村全忠 ● 銀賞 |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] タングルウッド序曲 (タジェンホースト) | 松村全忠 ● 銀賞 |
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] A : 即興曲 (後藤洋) [自] アルジェリア組曲 より フランス軍隊行進曲 (サン=サーンス) | 奥田紘史 ● 銀賞 |
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための練習曲 (小林徹) [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 奥田紘史 ● 銀賞 |
1974年 (昭和49年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのシンフォニア (小林徹) [自] ファンファーレ、コラールとフーガ (ジョヴァンニーニ) | 奥田紘史 ● 銀賞 |
1973年 (昭和48年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための民話 (コーディル) | 奥田紘史 ● 銀賞 |