※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] I : スケルツァンド (江原大介)
[自] そしてカモシカは戯れる (カーナハン)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] ダンシング・イン・レイン (後藤洋)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 恋す蝶 (井澗昌樹)
[課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人)
[自] 水脈~エヴァーグレーズを讃えて (後藤洋)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩))
[自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史))
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] ロシアン・ダンス組曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ (フラク)
[自] 不明
[自] 不明
[課] III : アルビレオ (保科洋)
[自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイクウォーク、ラグ (R.R.ベネット)
[課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司)
[自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] ブルレスク (小倉朗)
[課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ)
[課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一)
[自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏)
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] パストラーレ (保科洋)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード)
[課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲)
[自] リヴァーフェスト (J.バーンズ)
[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 第1組曲 より Ⅰ、Ⅲ (ホルスト)
[課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博)
[自] 南西部の伝説 (シェルドン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響的序曲 (カーター)
[課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一)
[自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル)
[課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎)
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] リパーカッションズ (R.W.スミス) | 吉岡彩那 ● 銅賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校小編成 | [自] かごめ変奏曲 (島田尚美) | 置名浩樹 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] 花 (ブライアント) | 置名浩樹 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] I : スケルツァンド (江原大介) [自] そしてカモシカは戯れる (カーナハン) | 置名浩樹 ● 銅賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] ダンシング・イン・レイン (後藤洋) | 置名浩樹 ● 銅賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 恋す蝶 (井澗昌樹) | 横山大輔 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] V : きみは林檎の樹を植える (谷地村博人) [自] 水脈~エヴァーグレーズを讃えて (後藤洋) | 横山大輔 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] 白に舞う (井澗昌樹) | 横山大輔 ● 金賞・代表 | 横山大輔 ● 銅賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校小編成 | [自] 恋す蝶 (井澗昌樹) | 横山大輔 ● 金賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (森田一浩)) | 横山大輔 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 水脈~エヴァーグレーズを讃えて (後藤洋) | 横山大輔 ● 金賞・代表 | 横山大輔 ● 金賞 | |
2009年 (平成21年) | 高校小編成 | [自] トム・ティット・トット (樽屋雅徳) | 横山大輔 ● 金賞・代表 | 横山大輔 不明 | |
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《伯爵夫人マリツァ》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 山下良子 ● 金賞・代表 | 山下良子 ● 銅賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 喜歌劇《微笑みの国》 より セレクション (レハール (鈴木英史)) | 山下良子 ● 金賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] ロシアン・ダンス組曲 より Ⅰ.Ⅱ.Ⅳ (フラク) | 畑中篤子 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校小編成 | [自] オセロ (A.リード) | 濱谷忠幸 ● 銀賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校小編成 | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 西村里奈 ● 銀賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 雲の信号 (福島弘和) | 西村里奈 ● 金賞・代表 | 西村里奈 ● 銅賞 | |
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校小編成 | [自] 不明 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校小編成 | [自] バンドのためのシンフォニック・ソング より 1・3 (R.R.ベネット) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] III : アルビレオ (保科洋) [自] 古いアメリカ舞曲による組曲 より ケイクウォーク、ラグ (R.R.ベネット) | 佐々木道也 ● 銅賞 | ||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] IV : ラ・マルシュ (稲村穣司) [自] バレエ組曲《シルヴィア》 より バッカスの行列と行進 (ドリーブ) | 佐々木道也 ● 銅賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] ブルレスク (小倉朗) | 佐々木道也 ● 銅賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] III : 第1行進曲「ジャンダルム」 (高島豊) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] ウィリアム・バード組曲 (ジェイコブ) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] III : マーチ「潮煙」 (上岡洋一) [自] シンフォニックバンドのための序曲 (兼田敏) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] パストラーレ (保科洋) | 佐々木道也 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] オセロより1. 前奏曲 3. オセロとデズデモーナ 4. 廷臣たちの入場 (A.リード) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] D : 行進曲「マリーン・シティ」 (野村正憲) [自] リヴァーフェスト (J.バーンズ) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 第1組曲 より Ⅰ、Ⅲ (ホルスト) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] C : マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 (原博) [自] 南西部の伝説 (シェルドン) | 河口節子 ● 銅賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校B | [自] へイヴンダンス (ホルジンガー) | 河口節子 ● 金賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校B | [自] ヘリテージ・ヒル (スピアーズ) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響的序曲 (カーター) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 交響的序曲 (カーター) | 河口節子 棄権 | ||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のためのインヴェンション第1番 (内藤淳一) [自] コンサート・ミニアチュア (R.ミッチェル) | 河口節子 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 河口節子 ● 銅賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 序曲《インペラトリクス》 (A.リード) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] アレルヤ!ラウダムス・テ (A.リード) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 序曲祝典 (エリクソン) | 河口節子 ● 銀賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 聖歌と祭り (W.F.マクベス) | 河口節子 ● 銅賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 序曲《イシターの凱旋》 (オリヴァドーティ) | 河口節子 ● 銀賞 |