※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ポロヌプ (大原野) (酒井格)
[課] III : 行進曲「春」 (福島弘和)
[自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫)
[自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク (高昌帥))
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 三日月の彼方 (高橋宏樹)
[課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗)
[自] 呪文 (インカンテーションズ) (R.W.スミス)
[課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉)
[自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史))
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕クリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩))
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル)
[課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ))
[課] IV : アップル・マーチ (野村正憲)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ)
[課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男)
[自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー (藤田玄播))
[課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智)
[自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト)
[課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄)
[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)
[課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ))
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー))
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] タブロウ (ジェイガー)
[課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂)
[自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード)
[課] A : ジュビラーテ (ジェイガー)
[自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ)
[課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕)
[自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン)
[課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸)
[自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] ジュビラント序曲 (A.リード)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校小編成 | [自] ポロヌプ (大原野) (酒井格) | 西本晶子 ● 銀賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校小編成 | [自] 北の鳥たち (広瀬勇人) | 西本晶子 ● 銀賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] 天の剣 (福田洋介) | 西本晶子 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校小編成 | [自] 大地の詩 (高橋宏樹) | 西本晶子 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 西本晶子 ● 銅賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校小編成 | [自] バレエ音楽《魔法の鍋》 より I. コサックの踊り, II. アルメニアの歌, III. 誘惑の踊り, IV. タタール人の弓術師の踊り (レスピーギ (小野寺真)) | 小野秀裕紀 ● 金賞・代表 | 小野秀裕紀 ● 銀賞 | |
2017年 (平成29年) | 高校小編成 | [自] 弦楽四重奏曲第2番 より 第2楽章 (バルトーク (高昌帥)) | 小野秀裕紀 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 三日月の彼方 (高橋宏樹) | ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] III : 秘儀III -旋回舞踊のためのヘテロフォニー (西村朗) [自] 呪文 (インカンテーションズ) (R.W.スミス) | 小野秀裕紀 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] IV : コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林武夫) [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 小野秀裕紀 ● 銅賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校小編成 | [自] Jalan-jalan~神々の島の幻影~ (髙橋伸哉) | 中村由美 ● 金賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司) [自] 喜歌劇《チャルダッシュの女王》 より セレクション (カールマン (鈴木英史)) | 中村由美 失格 | ||
2011年 (平成23年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」 (八木澤教司) | 中村由美 ● 金賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校小編成 | [自] 華円舞 (福田洋介) | 中村由美 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校小編成 | [自] アリランと赤とんぼ (朝鮮民謡、山田耕筰 (高昌帥)) | 不明 | 安井真奈美 ● 金賞 | |
2007年 (平成19年) | 高校小編成 | [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より 第2幕クリスマス・シーン (プッチーニ (森田一浩)) | 不明 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2004年 (平成16年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2003年 (平成15年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2002年 (平成14年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 不明 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [自] 不明 | 不明 | ||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] セント・アンソニー・ヴァリエーション (ヒル) | 池本寿嘉 不明 | ||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ (J.アンドリュース)) | 池本寿嘉 不明・代表 | 池本寿嘉 ● 金賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] II : マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 (内藤淳一) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | 池本寿嘉 不明・代表 | 池本寿嘉 ● 銀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] III : クロマティック・プリズム (松尾善雄) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ (ウィギンズ)) | 池本寿嘉 不明・代表 | 池本寿嘉 ● 銀賞 | |
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] IV : アップル・マーチ (野村正憲) [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ) | 池本寿嘉 不明 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] 不明 | 池本寿嘉 不明 | ||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] IV : マーチ・エイプリル・メイ (矢部政男) [自] 夜想曲 より II. (ドビュッシー (藤田玄播)) | 池本寿嘉 不明・代表 | 池本寿嘉 ● 銀賞 | |
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] D : ゆかいな仲間の行進曲 (坂本智) [自] 交響詩《スパルタクス》 (ヴァン=デル=ロースト) | 川口慧悟 ● 金賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] D : そよ風のマーチ (松尾善雄) [自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ) | 川口慧悟 不明 | ||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための「風の黙示録」 (名取吾朗) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 川口慧悟 不明 | ||
1989年 (平成元年) | 高校A | [課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一) [自] 喜歌劇《天国と地獄》 より 序曲 (オッフェンバック (ヒバート)) | 川口慧悟 不明 | ||
1988年 (昭和63年) | 高校A | [課] D : カーニバルのマーチ (杉本幸一) [自] 交響曲第8番 より 終楽章 (ドヴォルザーク (W.シェイファー)) | 川口慧悟 不明 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲 (ヴェルディ (デプレ)) | 川口慧悟 不明 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (エグナー)) | 川口慧悟 不明 | ||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] タブロウ (ジェイガー) | 川口慧悟 不明 | ||
1984年 (昭和59年) | 高校A | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] 歌劇《リエンツィ》 より 序曲 (ワーグナー) | 川口慧悟 不明・代表 | 川口慧悟 ● 銀賞 | |
1983年 (昭和58年) | 高校A | [課] C : カドリーユ (後藤洋) [自] 交響的舞曲 より I. (ラフマニノフ) | 井上亨 不明・代表 | 井上亨 ● 銀賞 | |
1982年 (昭和57年) | 高校A | [課] D : サンライズ・マーチ (岩河三郎) [自] バレエ音楽《スパルタクス》 より スリー・ダンス・エピソード (ハチャトゥリアン (ハンスバーガー)) | 井上亨 ● 金賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] B : 東北地方の民謡によるコラージュ (櫛田胅之扶) [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 井上亨 不明・代表 | 井上亨 ● 銀賞 | |
1980年 (昭和55年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための《花祭り》 (小山清茂) [自] アルメニアン・ダンス・パートII より ロリの歌 (A.リード) | 井上亨 不明・代表 | 井上亨 ● 銀賞 | |
1979年 (昭和54年) | 高校A | [課] A : フェリスタス (青木進) [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | 井上亨 ● 金賞・代表 | 井上亨 ● 銀賞 | |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] A : ジュビラーテ (ジェイガー) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ) | 井上亨 ● 金賞 | ||
1977年 (昭和52年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のためのバーレスク (大栗裕) [自] 吹奏楽のための序曲 (メンデルスゾーン) | 井上亨 不明 | ||
1976年 (昭和51年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための協奏的序曲 (藤掛廣幸) [自] 吹奏楽のためのカプリス (保科洋) | 井上亨 不明 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] ジュビラント序曲 (A.リード) | 井上亨 ● 銀賞 |