団体名: 島根県立大田高等学校


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

吹奏楽コンクールでの演奏記録

2022年 (令和4年)
高校A
2016年 (平成28年)
高校A
2015年 (平成27年)
高校A
2014年 (平成26年)
高校A
2011年 (平成23年)
高校A

[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

島根県大会
金賞・代表
指揮: 大室茉里
2010年 (平成22年)
高校A
2008年 (平成20年)
高校A
2005年 (平成17年)
高校A
2004年 (平成16年)
高校A
2002年 (平成14年)
高校A
1999年 (平成11年)
高校A
1998年 (平成10年)
高校A
1997年 (平成9年)
高校A
1989年 (平成元年)
高校A

[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

島根県大会
不明・代表
指揮: 谷口榮一
1988年 (昭和63年)
高校A

[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

島根県大会
不明・代表
指揮: 谷口榮一
1985年 (昭和60年)
高校A
1984年 (昭和59年)
高校A
1983年 (昭和58年)
高校A

[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

島根県大会
不明・代表
指揮: 森脇治夫
1981年 (昭和56年)
高校A
1980年 (昭和55年)
高校A
1979年 (昭和54年)
高校A
1978年 (昭和53年)
高校A
1977年 (昭和52年)
高校A

吹奏楽コンクールデータベース (団体名: 島根県立大田高等学校)


部門別/賞別の集計

※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。

すべてを表示する
支部 合計 (19) 金賞 (8) 銀賞 (9) 銅賞 (2) 他 (0)
高校A198920
合計 (55) 金賞 (13) 銀賞 (4) 銅賞 (2) 他 (36)
高校A48124230
高校B60006
高校小編成11000

吹奏楽コンクールでの演奏記録

部門 課題曲/自由曲 県大会
2024年 (令和6年)
高校A[課] II : 風がきらめくとき (近藤礼隆)
[自] バレエ音楽《風変わりな店》 より タランテラ、ノクターン、コサックダンス、カンカン (ロッシーニ/レスピーギ (小野寺真))

島根県大会

渡部一郎
銅賞
2023年 (令和5年)
高校A[課] III : レトロ (天野正道)
[自] 《GR》より シンフォニック・セレクション より (中編成版) (天野正道)

島根県大会

原田正
銀賞
2022年 (令和4年)
高校A[課] IV : サーカスハットマーチ (奥本伴在)
[自] セルゲイ・モンタージュ (鈴木英史)

島根県大会

高橋国光
銀賞
2021年 (令和3年)
高校A[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より I.祈り III.祭り (伊藤康英)

島根県大会


銅賞
2018年 (平成30年)
高校A[課] III : 吹奏楽のための「ワルツ」 (高昌帥)
[自] いにしえの時から (ヴァン=デル=ロースト)

島根県大会

井野木広光
金賞
2017年 (平成29年)
高校A[課] IV : マーチ「春風の通り道」 (西山知宏)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 より 元老院広場にて 輪舞 踊りの情景 偉大な都市への賛歌 (グリエール (森田一浩))

島根県大会

井野木広光
銀賞
2016年 (平成28年)
高校A[課] II : スペインの市場で (山本雅一)
[自] 歌劇《トゥーランドット》 (プッチーニ (後藤洋))

島根県大会

井野木広光
銀賞
2015年 (平成27年)
高校A[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

島根県大会

広戸茉里
金賞
2014年 (平成26年)
高校A[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 歌劇《トスカ》 より ファンタジア (プッチーニ)

島根県大会

広戸茉里
金賞
2013年 (平成25年)
高校A[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

島根県大会

広戸茉里
金賞
2012年 (平成24年)
高校A[課] II : よろこびへ歩きだせ (土井康司)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》より前奏曲とシチリアーナ~乾杯、泡立つ酒よ~祈りの歌 (マスカーニ (宍倉晃))

島根県大会

大室茉里
金賞・代表
2011年 (平成23年)
高校A[課] II : 天国の島 (佐藤博昭 (平木悟))
[自] 歌劇《マノン・レスコー》 (プッチーニ (宍倉晃))

島根県大会

大室茉里
金賞・代表
2010年 (平成22年)
高校A[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))

島根県大会

内藤永嗣
金賞・代表
2009年 (平成21年)
高校A[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 三つのジャポニスム より I 鶴が舞う II 雪の川 III 祭り (真島俊夫)

島根県大会

内藤永嗣
金賞・代表
2008年 (平成20年)
高校A[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 科戸の鵲巣~吹奏楽のための祝典序曲 (中橋愛生)

島根県大会

内藤永嗣
不明
2007年 (平成19年)
高校A[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] メジャー・バーバラ より メジャー・バーバラ (ウォルトン (瀬尾宗利))

島根県大会

曽田裕司
金賞
2006年 (平成18年)
高校A[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 吹奏楽のための交響曲《モンタージュ》 より I. III. (グレアム)

島根県大会

曽田裕司
金賞
2005年 (平成17年)
高校A[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] 交響詩《ローマの噴水》 (レスピーギ (木村吉宏))

島根県大会

曽田裕司
不明・代表
2004年 (平成16年)
高校A[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

島根県大会

曽田裕司
不明・代表
2003年 (平成15年)
高校A[課] I : ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 (諏訪雅彦)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
2002年 (平成14年)
高校A[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] スペイン狂詩曲 より IV. 祭り (ラヴェル)

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
2001年 (平成13年)
高校A[課] III : あの丘をこえて (星谷丈生)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
2000年 (平成12年)
高校A[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 交響組曲《寄港地》より2. チュニス~ネフタ 3. バレンシア (イベール (デュポン))

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
1999年 (平成11年)
高校A[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] ディオニソスの祭 (F.シュミット)

島根県大会

谷口榮一
金賞・代表
1998年 (平成10年)
高校A[課] II : 稲穂の波 (福島弘和)
[自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩))

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
1997年 (平成9年)
高校A[自] ハンガリー狂詩曲第2番 (リスト)

島根県大会

谷口榮一
不明
1996年 (平成8年)
高校A[自] バレエ音楽《ライモンダ》 (グラズノフ)

島根県大会

谷口榮一
不明
1995年 (平成7年)
高校A[自] 歌劇《はかなき人生》 より 間奏曲とスペイン舞曲 (ファリャ)

島根県大会

谷口榮一
不明
1994年 (平成6年)
高校A[課] I : ベリーを摘んだらダンスにしよう (間宮芳生)
[自] 管弦楽のための映像 より III. (ドビュッシー (淀彰))

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
1993年 (平成5年)
高校A[自] 交響詩《海》より3. 風と海との対話 (ドビュッシー)

島根県大会

谷口榮一
不明
1992年 (平成4年)
高校A[課] A : ネレイデス (田中賢)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (ブトリ))

島根県大会

谷口榮一
金賞・代表
1991年 (平成3年)
高校A[課] B : コーラル・ブルー 沖縄民謡「谷茶前」の主題による交響的印象 (真島俊夫)
[自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (ハインズレー))

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
1990年 (平成2年)
高校A[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

谷口榮一
不明
1989年 (平成元年)
高校A[課] A : 風と炎の踊り (小長谷宗一)
[自] 大阪俗謡による幻想曲 (大栗裕)

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
1988年 (昭和63年)
高校A[課] B : 交響的舞曲 (小林徹)
[自] 仮面幻想 (大栗裕)

島根県大会

谷口榮一
不明・代表
1987年 (昭和62年)
高校A[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)

島根県大会

森脇治夫
不明
1986年 (昭和61年)
高校A[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)

島根県大会

森脇治夫
不明
1985年 (昭和60年)
高校A[自] 「ハムレット」への音楽 (A.リード)

島根県大会

森脇治夫
不明
1984年 (昭和59年)
高校A[課] B : 吹奏楽のための土俗的舞曲 (和田薫)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)

島根県大会

森脇治夫
不明・代表
1983年 (昭和58年)
高校A[課] C : カドリーユ (後藤洋)
[自] 呪文と踊り (チャンス)

島根県大会

森脇治夫
不明・代表
1982年 (昭和57年)
高校A[自] バレエ音楽《ガイーヌ》 より ララバイ、レスギンカ (ハチャトゥリアン)

島根県大会

森脇治夫
不明
1981年 (昭和56年)
高校A[自] 飛鳥 (櫛田胅之扶)

島根県大会

森脇治夫
不明
1980年 (昭和55年)
高校A[自] カディッシュ (W.F.マクベス)

島根県大会

森脇治夫
不明
1979年 (昭和54年)
高校A[自] パンチネロ (A.リード)

島根県大会

車田政長
不明
1978年 (昭和53年)
高校A[自] 序曲《ローマの謝肉祭》 (ベルリオーズ)

島根県大会

車田政長
不明
1977年 (昭和52年)
高校A[自] 交響詩《前奏曲》 (リスト)

島根県大会

車田政長
不明
1976年 (昭和51年)
高校A[自] 吹奏楽のための交響曲 より IV. (ジェイガー)

島根県大会

車田政長
不明
1975年 (昭和50年)
高校A[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)

島根県大会

車田政長
不明