※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] ピアノ四重奏曲第1番 より 第1,4楽章 (ブラームス/シェーンベルク (K.ゴッド))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥)
[課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元)
[自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩))
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人))
[課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一)
[自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人))
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン))
[課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス)
[課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[自] 不明
[自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ)
[自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕)
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ファンタジア第2番 ヘ短調 K.594 (モーツァルト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より プロローグ、ソング、マーチ (パーシケッティ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 歌劇《セミラーミデ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 交響曲第5番 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)
[自] 不明
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 不明
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] チョコレートの兵隊 より 英雄行進曲 (O.シュトラウス)
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト)
[自] 不明
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《士官候補生》 (スーザ)
[自] 不明
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2018年 (平成30年) | 高校A | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] ピアノ四重奏曲第1番 より 第1,4楽章 (ブラームス/シェーンベルク (K.ゴッド)) | 木下信明 ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] ひとひらの空 (長生淳) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] IV : マーチ「クローバーグラウンド」 (鹿島康奨) [自] 藍色の谷 (酒井格) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銀賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銀賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] ラッキードラゴン〜第五福竜丸の記憶〜 (福島弘和) | 木下信明 ● 金賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] 吹奏楽のための風景詩《陽が昇るとき》 (高昌帥) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「希望の空」 (和田信) [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 木下信明 ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] I : マーチ「ライヴリー アヴェニュー」 (堀田庸元) [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (森田一浩)) | 木下信明 ● 金賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] パガニーニの主題による狂詩曲 (ラフマニノフ (森田一浩)) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銅賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲より夜明け、全員の踊り (ラヴェル (佐藤正人)) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銀賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] ハンガリー民謡〈くじゃく〉による変奏曲 (コダーイ (森田一浩)) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] II : コンサートマーチ「光と風の通り道」 (栗栖健一) [自] バレエ音楽《青銅の騎士》 (グリエール (林紀人)) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 喜歌劇《小鳥売り》セレクション (ツェラー (鈴木英史)) | 木下信明 ● 金賞・代表 | 木下信明 ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] IV : サンライズマーチ (佐藤俊介) [自] 暗闇から光へ (スパーク) | 武村誠治 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] III : 祈りの旅 (北爪道夫) [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》セレクション (レハール (鈴木英史)) | 上畑卓治 ● 金賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ベスト・フレンド」 (松浦伸吾) [自] リヴァーダンス (ウィーラン (ストロメン)) | 武村誠治 ● 金賞・代表 | 武村誠治 ● 銀賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 武村誠治 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] 《キャンディード》組曲 (L.バーンスタイン (グランドマン)) | 武村誠治 ● 金賞・代表 | 武村誠治 ● 銅賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] III : 胎動の時代―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] 交響曲第1番《神曲》 (R.W.スミス) | 藤山隆太 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校小編成 | [自] フランス組曲 (ミヨー) | 武村誠治 優秀賞・代表 | 武村誠治 優秀賞・代表 | 武村誠治 奨励賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 上畑卓治 優秀賞・代表 | 上畑卓治 優秀賞・代表 | 上畑卓治 優秀賞 | |
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] I : 管楽器のためのソナタ (伊藤康英) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 武村誠治 ● 金賞・代表 | 武村誠治 ● 銀賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] ピッツバーグ序曲 (スパーク) | 上畑卓治 優秀賞 きらめき賞 | |||
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 永山隆 優秀賞 きらめき賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校A | [自] 交響的舞曲第3番《祭り》 (C.ウィリアムズ) | 山口剛史 ● 金賞 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校A | [自] 吹奏楽のための小狂詩曲 (大栗裕) | 山口剛史 ● 金賞 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | 山口剛史 ● 金賞・代表 | 山口剛史 ● 銅賞 | ||
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | 北島倫明 不明・代表 | 北島倫明 不明 | ||
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | 不明・代表 | ● 3位 | ||
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ファンタジア第2番 ヘ短調 K.594 (モーツァルト) | 川島真治 不明・代表 | 川島真治 不明 | ||
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 不明 | 不明・代表 | ● 2位 | ||
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 不明 | 不明・代表 | 不明 | ||
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より プロローグ、ソング、マーチ (パーシケッティ) | 大野泰司 不明 | 大野泰司 ● 2位 | ||
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 歌劇《セミラーミデ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 大野泰司 ● 3位 | |||
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 不明 | ● 2位 | |||
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 交響曲第5番 (ベートーヴェン) | 大野泰司 ● 2位 | |||
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ) | 大野泰司 ● 3位 | |||
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 不明 | ● 2位 | |||
1958年 (昭和33年) | 高校A | [自] 不明 | 優秀賞 | |||
1957年 (昭和32年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 不明 | ● 3位 | |||
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 大野泰司 5位 | |||
1955年 (昭和30年) | 高校A | [課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) [自] 不明 | 優秀賞 | |||
1954年 (昭和29年) | 高校A | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) [自] チョコレートの兵隊 より 英雄行進曲 (O.シュトラウス) | 不明 | |||
1953年 (昭和28年) | 学生 | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《銀の女王》 (ハッファ) [自] 青年の精神 (ソルデリオ) | ○ 参加 | |||
1952年 (昭和27年) | 学生 | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《大通りを行く》 (ウェイト) [自] 不明 | 不明 | |||
1951年 (昭和26年) | 学生 | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 行進曲《士官候補生》 (スーザ) [自] 不明 | 不明 |