※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 不明
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン)
[課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一)
[自] プレリュードとダンス (クレストン)
[課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一)
[自] 不明
[課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎)
[自] ファンタジア第2番 ヘ短調 K.594 (モーツァルト)
[課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫)
[自] 不明
[課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック)
[自] 不明
[課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏)
[自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より プロローグ、ソング、マーチ (パーシケッティ)
[課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優)
[自] 歌劇《セミラーミデ》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン)
[自] 交響曲第5番 (ベートーヴェン)
[課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)
[自] 不明
[課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル)
[自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ)
[課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット)
[自] 不明
[課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン)
[自] チョコレートの兵隊 より 英雄行進曲 (O.シュトラウス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 支部大会 |
---|---|---|---|
1999年 (平成11年) | 高校小編成 | [自] フランス組曲 (ミヨー) | 武村誠治 奨励賞 |
1997年 (平成9年) | 高校小編成 | [自] 祝典のための音楽 (スパーク) | 上畑卓治 優秀賞 |
1994年 (平成6年) | 高校小編成 | [自] 不明 | 優秀賞 |
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] ピッツバーグ序曲 (スパーク) | 上畑卓治 優秀賞 きらめき賞 |
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] 第1組曲 (ホルスト) | 永山隆 優秀賞 きらめき賞 |
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 太平洋の祭り (平和の祭り) (ニクソン) | 山口剛史 ● 銅賞 |
1978年 (昭和53年) | 高校A | [課] D : 行進曲《砂丘の曙》 (上岡洋一) [自] プレリュードとダンス (クレストン) | 北島倫明 不明 |
1971年 (昭和46年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《太陽の下に》 (奥村一) [自] 不明 | ● 3位 |
1969年 (昭和44年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための音詩《南極点への序曲》 (岩河三郎) [自] ファンタジア第2番 ヘ短調 K.594 (モーツァルト) | 川島真治 不明 |
1968年 (昭和43年) | 高校A | [課] 他部門 : 吹奏楽のための幻想曲《移り気な五度のムード》 (塚原晢夫) [自] 不明 | ● 2位 |
1965年 (昭和40年) | 高校A | [課] 高・職 : 序曲「パリスとヘレナ」 (グルック) [自] 不明 | 不明 |
1964年 (昭和39年) | 高校A | [課] 他部門 : バンドのための楽章《若人の歌》 (兼田敏) [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より プロローグ、ソング、マーチ (パーシケッティ) | 大野泰司 ● 2位 |
1963年 (昭和38年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《希望》 (川崎優) [自] 歌劇《セミラーミデ》 より 序曲 (ロッシーニ) | 大野泰司 ● 3位 |
1962年 (昭和37年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《鬨の声》 (須摩洋朔) [自] 不明 | ● 2位 |
1961年 (昭和36年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《ジュビリー》 (E.F.ゴールドマン) [自] 交響曲第5番 (ベートーヴェン) | 大野泰司 ● 2位 |
1960年 (昭和35年) | 高校A | [課] 他部門 : 行進曲《スカイ・ウェイ》 (ヨーダー) [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ) | 大野泰司 ● 3位 |
1959年 (昭和34年) | 高校A | [課] 高校 : 祝典行進曲 (團伊玖磨) [自] 不明 | ● 2位 |
1958年 (昭和33年) | 高校A | [自] 不明 | 優秀賞 |
1957年 (昭和32年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《剣と槍》 (シュタルケ) [自] 不明 | ● 3位 |
1956年 (昭和31年) | 高校A | [課] 高校 : 行進曲《花のほほえみ》 (キャンベル) [自] 序曲《ジャングル・マジック》 (ワルターズ) | 大野泰司 5位 |
1955年 (昭和30年) | 高校A | [課] 高・職・一 (関西支部のみ) : 序曲《アンフィオン》 (E.シュミット) [自] 不明 | 優秀賞 |
1954年 (昭和29年) | 高校A | [課] 全部門 (関西支部のみ) : 序曲《大賞牌》 (ハロルド・M・ジョンソン) [自] チョコレートの兵隊 より 英雄行進曲 (O.シュトラウス) | 不明 |