※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和)
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[自] 不明
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 大仏と鹿 (酒井格)
[課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹)
[自] 烈火の魂 (江原大介)
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和)
[課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹)
[自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム)
[課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ)
[自] 祈り、そして誇りを胸に (内藤淳一)
[課] IV : 南風のマーチ (渡口公康)
[自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート1/パート2 (天野正道)
[課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉)
[自] ウェスト・サイド・ストーリー より シンフォニックダンス (L.バーンスタイン)
[自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ)
[自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール)
[課] III : パルセイション (木下牧子)
[自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より クリスマス・シーン (プッチーニ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク)
[課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修)
[自] 《キャンディード》組曲 より 1, 3, 4, 5 (L.バーンスタイン)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 交響的断章 (ネリベル)
[課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] II : 平和への行列 (戸田顕)
[自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
[自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] III : 五月の風 (真島俊夫)
[自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 (ショスタコーヴィチ)
[課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登)
[自] ロシアとキルギスの民謡による序曲 (ショスタコーヴィチ)
[課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一)
[自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン)
[課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶)
[自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ)
[課] I : ターンブル・マーチ (川辺真)
[自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ)
[課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希)
[自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ)
[課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎)
[自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ)
[課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄)
[自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 呪文と踊り (チャンス)
[課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫)
[自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年 (令和4年) | 高校小編成 | [自] ロマネスク ~アザレアの海 (福島弘和) | 鶴岡愛 ● 銀賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2019年 (令和元年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 高校A | [自] 不明 | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 高校A | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 大仏と鹿 (酒井格) | 西脇孝 ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] IV : マーチ「プロヴァンスの風」 (田坂直樹) [自] 烈火の魂 (江原大介) | 西脇孝 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 梁塵秘抄~熊野古道の幻想~ (福島弘和) | 不明 | |||
2013年 (平成25年) | 高校A | [課] IV : エンターテインメント・マーチ (川北栄樹) [自] ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス (ギリングハム) | 不明 | |||
2012年 (平成24年) | 高校A | [課] III : 吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」 (足立正) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ) | 不明 | |||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 祈り、そして誇りを胸に (内藤淳一) | ● 銀賞 | |||
2011年 (平成23年) | 高校A | [課] IV : 南風のマーチ (渡口公康) [自] 放射と瞑想(エマナチェ・イ・メディタチェ) より パート1/パート2 (天野正道) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 高校A | [課] IV : 汐風のマーチ (田嶋勉) [自] ウェスト・サイド・ストーリー より シンフォニックダンス (L.バーンスタイン) | 不明 | |||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) | 不明 | |||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 不明 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 歌劇《トスカ》 より 第3幕 (プッチーニ) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] SHALL (田地野正人) | 不明 | |||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 喜歌劇《メリー・ウィドウ》 より セレクション (レハール) | 不明 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] III : パルセイション (木下牧子) [自] 歌劇《ラ・ボエーム》 より クリスマス・シーン (プッチーニ) | 不明 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] ミュージカル《ミス・サイゴン》 (C.-M.シェーンベルク) | 不明 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] IV : 鳥たちの神話 (藤井修) [自] 《キャンディード》組曲 より 1, 3, 4, 5 (L.バーンスタイン) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 組曲《展覧会の絵》 より バーバ・ヤーガの小屋、キエフの大門 (ムソルグスキー) | 不明 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 交響的断章 (ネリベル) | 不明 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のためのラメント (高昌帥) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 歌劇《ローエングリン》 より エルザの大聖堂への行列 (ワーグナー) | 不明 | |||
2001年 (平成13年) | 高校A | [課] II : 平和への行列 (戸田顕) [自] オセロ より 1, 3, 4 (A.リード) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 | |||
2000年 (平成12年) | 高校A | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 夜想曲 より 祭り (ドビュッシー) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校B | [自] アルメニアン・ダンス・パートI (A.リード) | 不明 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 不明 | ● 銀賞・尼奨 | ||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] マーチ・エレガント (中村均)
[自] フェリスタス (青木進) | 前田穣 不明 | |||
1998年 (平成10年) | 高校A | [課] II : 稲穂の波 (福島弘和) [自] スキタイ組曲《アラとロリー》 (プロコフィエフ) | 柴田剛志 不明 | 柴田剛志 ● 金賞・代表 | 柴田剛志 ● 銀賞 | |
1997年 (平成9年) | 高校B | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | 不明 | |||
1997年 (平成9年) | 高校A | [課] III : 五月の風 (真島俊夫) [自] 歌劇《ムツェンスク郡のマクベス夫人》 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | ● 金賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校A | [課] V : 交響的譚詩~吹奏楽のための (露木正登) [自] ロシアとキルギスの民謡による序曲 (ショスタコーヴィチ) | 柴田剛志 不明・代表 | 柴田剛志 ● 銀賞 | ||
1995年 (平成7年) | 高校A | [課] I : 行進曲「ラメセスII世」 (阿部勇一) [自] バレエ音楽《せむしの仔馬》 (シチェドリン) | 柴田剛志 不明・代表 | 柴田剛志 ● 金賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校A | [課] IV : 雲のコラージュ (櫛田胅之扶) [自] バレエ音楽《三角帽子》 より 終幕の踊り (ファリャ) | 不明 | |||
1993年 (平成5年) | 高校A | [課] I : ターンブル・マーチ (川辺真) [自] 交響組曲《シェエラザード》 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | |||
1992年 (平成4年) | 高校A | [課] C : 吹奏楽のための《クロス・バイ・マーチ》 (三善晃) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校B | [自] 主よ、人の望みの喜びよ (カンタータ《心と口と行いと生活で》BWV147より) (J.S.バッハ) | 不明 | |||
1991年 (平成3年) | 高校A | [課] A : 吹奏楽のための「斜影の遺跡」 (河出智希) [自] バレエ音楽《ロメオとジュリエット》 (プロコフィエフ) | 不明 | |||
1990年 (平成2年) | 高校A | [課] A : ランドスケイプ―吹奏楽のために (池辺晋一郎) [自] スペイン奇想曲 (リムスキー=コルサコフ) | 不明 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校A | [課] E : マーチ「ハロー! サンシャイン」 (松尾善雄) [自] 祈りとトッカータ (J.バーンズ) | 不明 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校A | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 呪文と踊り (チャンス) | 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校A | [課] B : 吹奏楽のための交響詩「波の見える風景」 (真島俊夫) [自] 朝鮮民謡の主題による変奏曲 (チャンス) | 不明 |