※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃))
[課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫))
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史))
[課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古)
[自] 三つのジャポニスム (真島俊夫)
[課] II : マーチ「春風」 (南俊明)
[自] アイヴァンホー より 1.騎士道の掟 2.忠誠か愛か 3.戦いと終結 (アッペルモント)
[課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介)
[自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド)
[課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博)
[自] アブサロン (アッペルモント)
[自] ジュビリー・プレリュード (スパーク)
[自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (向井輝夫))
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 水夫と鯨 より 1・5 (W.F.マクベス)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰))
[自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー)
[自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] 喜びの島 (ドビュッシー (小野寺真)) | 内山博 ● 金賞・代表 | 内山博 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] バレエ音楽《アパラチアの春》 (コープランド (R.ロングフィールド)) | 町田真左志 ● 金賞・代表 | 町田真左志 ● 金賞 | ||
2022年 (令和4年) | 高校A | [課] III : ジェネシス (鈴木英史) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 町田真左志 ● 銀賞 奨励賞 | |||
2021年 (令和3年) | 高校A | [課] I : トイズ・パレード (平山雄一) [自] ノートルダムの鐘 (メンケン (森田一浩)) | 町田真左志 ● 銀賞・代表 | 町田真左志 ● 銀賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校A | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 より シャコンヌ (J.S.バッハ (森田一浩)) | 町田真左志 ● 銀賞・代表 | 町田真左志 ● 銀賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] 楽劇《サロメ》より7つのヴェールの踊り (R.シュトラウス (森田一浩)) | 水野英明 ● 金賞・代表 | 水野英明 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 管弦楽組曲《第六の幸福をもたらす宿》より1. ロンドン・プレリュード 2. ロマンティックな間奏曲 3. ハッピー・エンディング (M.アーノルド (瀬尾宗利)) | 水野英明 ● 金賞・代表 | 水野英明 ● 銀賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ピータールー序曲 (M.アーノルド (近藤久敦)) | 水野英明 ● 金賞・代表 | 水野英明 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校A | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 歌劇《カヴァレリア・ルスティカーナ》 (マスカーニ (宍倉晃)) | 水野英明 ● 銀賞 | |||
2014年 (平成26年) | 高校A | [課] III : 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田佳代子) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (真島俊夫)) | 井出玲子 ● 銀賞 | |||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ウインドオーケストラのためのマインドスケープ (高昌帥) | 井出玲子 ● 金賞・代表 | 井出玲子 ● 金賞・代表 藤森章音楽賞・朝日新聞長野総局賞 | 井出玲子 ● 銀賞 | |
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] バレエ音楽《ガイーヌ》 (ハチャトゥリアン (林紀人)) | 井出玲子 ● 金賞・代表 | 井出玲子 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] ザ・レッド・マシーン (グレアム) | 井出玲子 ● 金賞・代表 | 井出玲子 ● 銀賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 《GR》より シンフォニック・セレクション (天野正道) | 井出玲子 ● 金賞・代表 | 井出玲子 ● 銀賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校A | [課] II : コミカル★パレード (島田尚美) [自] 組曲《仮面舞踏会》 (ハチャトゥリアン (上埜孝)) | 井出玲子 ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 高校A | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] 喜歌劇《こうもり》セレクション (J.シュトラウスII世 (鈴木英史)) | 井出玲子 ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 高校A | [課] IV : マーチ「ブルースカイ」 (高木登古) [自] 三つのジャポニスム (真島俊夫) | 齋藤宏子 ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 高校A | [課] II : 吹奏楽のための一章 (堀内俊男) [自] 序曲《春の猟犬》 (A.リード) | 齋藤宏子 ● 銀賞 | |||
2005年 (平成17年) | 高校A | [課] II : マーチ「春風」 (南俊明) [自] アイヴァンホー より 1.騎士道の掟 2.忠誠か愛か 3.戦いと終結 (アッペルモント) | 齋藤宏子 ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 高校A | [課] I : 吹奏楽のための「風之舞」 (福田洋介) [自] 狂詩曲《ジェリコ》 (グールド) | 齋藤宏子 ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 高校A | [課] III : 行進曲《虹色の風》 (松尾善雄) [自] 抑圧から解放へ (天野正道) | 齋藤宏子 ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | [課] III : ミニシンフォニー 変ホ長調 (原博) [自] アブサロン (アッペルモント) | 齋藤宏子 ● 銅賞 | |||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] ジュビリー・プレリュード (スパーク) | 齋藤宏子 ● 銀賞 | |||
2000年 (平成12年) | 高校B | [自] バレエ音楽《四季》 より 秋 (グラズノフ (向井輝夫)) | 齋藤宏子 ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 水夫と鯨 より 1・5 (W.F.マクベス) | 森川袈裟和 ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | [自] 第5組曲 より III. 山伏神楽 IV. ホラ (A.リード) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰)) | 森川袈裟和 ● 銀賞 | |||
1988年 (昭和63年) | 高校小編成 | [自] セレナーデとダンス (C.T.スミス) | 依田泉 ● 金賞 | |||
1987年 (昭和62年) | 高校小編成 | [自] ヒーザーウッド・ポートレート (J.バーンズ) | 依田泉 不明 | 依田泉 優秀賞 | ||
1986年 (昭和61年) | 高校小編成 | [自] コヴィントン広場 (スウェアリンジェン) | 依田泉 不明 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校小編成 | [自] シンフォニア・ノビリッシマ (ジェイガー) | 依田泉 不明 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | [自] チェスター (W.シューマン) | 依田泉 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] ウォバッシュ地方の伝説 (スピアーズ) | 依田泉 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | [自] 吹奏楽のためのディヴェルティメント より プロローグ他4曲 (パーシケッティ) | 黒柳博之 ● 銀賞 |