※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアド (R.W.スミス)
[課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学)
[自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英)
[課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏)
[自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (T.A.ケネディ))
[課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英)
[課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ)
[自] パイレーツ・オブ・カリビアン (バデルト (TEDRICKETTS))
[課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕)
[自] 交響曲第2番《オデッセイ》 (R.W.スミス)
[課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一)
[自] スペイン奇想曲 より IV, V (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム))
[課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー))
[課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶)
[自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス)
[課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹)
[自] 交響曲第1番《神曲》 より 煉獄編 (R.W.スミス)
[課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー))
[課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏)
[自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス)
[課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正)
[自] 第5組曲 より 山伏神楽・ホラ (A.リード)
[課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一)
[自] セレナーデとダンス (C.T.スミス)
[課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一)
[自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト)
[課] I : 道祖神の詩 (福島弘和)
[自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3.祭り (伊藤康英)
[課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一)
[自] 水夫と鯨 より 1・5 (W.F.マクベス)
[自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰))
[課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義)
[自] 火の伝説 (櫛田胅之扶)
[課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘)
[自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン)
[課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国)
[自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス)
[課] C : シンフォニエッタ (三上次郎)
[自] スペイン奇想曲 より 4, 5 (リムスキー=コルサコフ)
[自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン)
[課] C : ディスコ・キッド (東海林修)
[自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス)
[課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ)
[課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一)
[自] 歌劇《ウィリアム・テル》 より 序曲 (ロッシーニ)
[課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一)
[自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス)
年 | 部門 | 団体名 | 課題曲/自由曲 | 地区大会 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019年 (令和元年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : 行進曲「春」 (福島弘和) [自] 沢地萃 (天野正道) | ● 銀賞 | |||
2018年 (平成30年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ (一ノ瀬季生) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2017年 (平成29年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : マーチ・シャイニング・ロード (木内涼) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 より イリアド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2016年 (平成28年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : マーチ・スカイブルー・ドリーム (矢藤学) [自] 響 ~音楽ができる喜び~ (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
2015年 (平成27年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : マーチ「春の道を歩こう」 (佐藤邦宏) [自] 喜歌劇《こうもり》序曲 (J.シュトラウスII世 (T.A.ケネディ)) | ● 銅賞 | |||
2014年 (平成26年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋宏樹) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
2010年 (平成22年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : オーディナリー・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第1番《指輪物語》 (デ=メイ) | ● 銅賞 | |||
2009年 (平成21年) | 自由演奏 | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [自] パイレーツ・オブ・カリビアン (バデルト (TEDRICKETTS)) | ● 銀賞 | |||
2009年 (平成21年) | 職場・一般A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : マーチ「青空と太陽」 (藤代敏裕) [自] 交響曲第2番《オデッセイ》 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2008年 (平成20年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : ブライアンの休日 (内藤淳一) [自] スペイン奇想曲 より IV, V (リムスキー=コルサコフ (ウィンターボトム)) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2008年 (平成20年) | 自由演奏 | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [自] イン・ザ・ムード (J.ガーランド (岩井直溥)) | ● 銀賞 | |||
2007年 (平成19年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : ピッコロマーチ (田嶋勉) [自] 歌劇《運命の力》 より 序曲 (ヴェルディ (浦田健次郎)) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校A | 長野県野沢北高等学校 (東海:長野県) | [課] I : 架空の伝説のための前奏曲 (山内雅弘) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス (スタイガー)) | ● 銀賞 | |||
2006年 (平成18年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : 海へ... 吹奏楽の為に (三澤慶) [自] 喜歌劇《軽騎兵》序曲 (スッペ) | ● 銀賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2005年 (平成17年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校A | 長野県野沢北高等学校 (東海:長野県) | [課] III : ストリート・パフォーマーズ・マーチ (高橋宏樹) [自] 交響曲第1番《神曲》 より 煉獄編 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2004年 (平成16年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : エアーズ (田嶋勉) [自] 嵐の中へ (R.W.スミス) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2004年 (平成16年) | 高校B | 長野県野沢北高等学校 (東海:長野県) | [自] 海の男たちの歌 (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2003年 (平成15年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] II : イギリス民謡による行進曲 (高橋宏樹) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 金賞・代表 | ● 銅賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | 長野県野沢北高等学校 (東海:長野県) | [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス (ハインズレー)) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 高校A | 長野県野沢北高等学校 (東海:長野県) | [課] II : 追想 ~ある遠い日の~ (岡田宏) [自] 伝説のアイルランド (R.W.スミス) | ● 銀賞 | |||
2002年 (平成14年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] IV : 吹奏楽のためのラプソディア (足立正) [自] 第5組曲 より 山伏神楽・ホラ (A.リード) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 職場A | 佐久総合病院GDK吹奏楽団 (東海:長野県) | [課] I : 式典のための行進曲「栄光をたたえて」 (内藤淳一) [自] セレナーデとダンス (C.T.スミス) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校A | 長野県野沢北高等学校 (東海:長野県) | [課] IV : 行進曲「SLが行く」 (若杉海一) [自] ダイナミカ (ヴァン=デル=ロースト) | ● 銀賞・代表 | ● 銀賞 | ||
2000年 (平成12年) | 高校A | 長野県野沢北高等学校 (東海:長野県) | [課] I : 道祖神の詩 (福島弘和) [自] 吹奏楽のための交響詩《ぐるりよざ》 より 3.祭り (伊藤康英) | ● 銀賞 | |||
1999年 (平成11年) | 高校A | 長野県篠ノ井高等学校 (東海:長野県) | [課] I : マーチ・グリーン・フォレスト (内藤淳一) [自] 水夫と鯨 より 1・5 (W.F.マクベス) | ● 銅賞 | |||
1998年 (平成10年) | 高校B | 長野県篠ノ井高等学校 (東海:長野県) | [自] 第5組曲 より III. 山伏神楽 IV. ホラ (A.リード) | ● 銀賞 | |||
1995年 (平成7年) | 高校B | 長野県篠ノ井高等学校 (東海:長野県) | [自] バレエ音楽《コッペリア》 (ドリーブ (淀彰)) | ● 銀賞 | |||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | 長野県須坂東高等学校 (東海:長野県) | [自] フェスティーヴォ (ネリベル) | ● 金賞・代表 | ● 銀賞 | ||
1987年 (昭和62年) | 高校大編成 | 長野県須坂東高等学校 (東海:長野県) | [課] C : コンサートマーチ'87 (飯沼信義) [自] 火の伝説 (櫛田胅之扶) | ● 銀賞 | |||
1986年 (昭和61年) | 高校大編成 | 長野県須坂東高等学校 (東海:長野県) | [課] D : コンサート・マーチ「テイク・オフ」 (建部知弘) [自] 歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り (ボロディン) | ● 銀賞 | |||
1985年 (昭和60年) | 高校大編成 | 長野県須坂東高等学校 (東海:長野県) | [課] C : シンフォニック・ファンファーレとマーチ (仲本政国) [自] 交響詩《死の舞踏》 (サン=サーンス) | ● 銀賞 | |||
1984年 (昭和59年) | 高校大編成 | 長野県須坂東高等学校 (東海:長野県) | [課] C : シンフォニエッタ (三上次郎) [自] スペイン奇想曲 より 4, 5 (リムスキー=コルサコフ) | ● 金賞 | |||
1983年 (昭和58年) | 高校小編成 | 長野県中条高等学校 (東海:長野県) | [自] 祝典序曲 (ショスタコーヴィチ) | 不明 | |||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | 長野県中条高等学校 (東海:長野県) | [自] カンタベリー組曲 (タジェンホースト) | 不明 | |||
1981年 (昭和56年) | 高校小編成 | 長野県中条高等学校 (東海:長野県) | [自] 吹奏楽のためのトッカータ (エリクソン) | ● 銀賞 | |||
1977年 (昭和52年) | 高校A | 長野県中野実業高等学校 (東海:長野県) | [課] C : ディスコ・キッド (東海林修) [自] 歌劇《サムソンとデリラ》よりバッカナール (サン=サーンス) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1975年 (昭和50年) | 高校A | 長野県中野実業高等学校 (東海:長野県) | [課] D : 吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 (河辺公一) [自] 歌劇《レーモン》 より 序曲 (トマ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1974年 (昭和49年) | 高校A | 長野県中野実業高等学校 (東海:長野県) | [課] B : 高度な技術への指標 (河辺公一) [自] 歌劇《ウィリアム・テル》 より 序曲 (ロッシーニ) | 不明・代表 | ● 銀賞 | ||
1972年 (昭和47年) | 高校A | 長野県中野実業高等学校 (東海:長野県) | [課] 他部門 : シンフォニック・ファンファーレ (三沢栄一) [自] 交響詩《魔法使いの弟子》 (デュカス) | 不明・代表 | ● 銀賞 |