※注意: 支部大会データ入力未完のため支部大会成績集計は暫定的なものです。
[自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶)
[自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕)
[自] ゴースト・トレイン より 1, 2, 3 (ウィテカー)
[自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史)
[自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和)
[自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳)
[自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳)
[自] 高尚で優雅な密教団のレーヴリー (阿部勇一)
[自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳)
[自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和)
[自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳)
[自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン)
[自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ)
[自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン)
[自] エル・カミーノ・レアル (A.リード)
[自] ファンファーレとトッカータ (ハックビー)
[自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン)
[自] 交響曲第6番《悲愴》 より I. (チャイコフスキー (P.E.フレッチャー))
[課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智)
[自] 第1組曲 (A.リード)
[課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順)
[自] 演奏せず(課題曲のみの演奏)
年 | 部門 | 課題曲/自由曲 | 県大会 | 支部大会 | 全国大会 東日本大会 |
---|---|---|---|---|---|
2024年 (令和6年) | 高校B | [自] ゾウの足 ~1986.4.26 チェルノブイリ原子力発電所事故による~ (林大地) | 小澤祐衣 ● 金賞 | ||
2023年 (令和5年) | 高校B | [自] 秘儀Ⅳ〈行進〉 (西村朗) | 小澤祐衣 ● 金賞・代表 | 小澤祐衣 ● 銀賞 | |
2022年 (令和4年) | 高校B | [自] 聖エルモの火~ウインドオーケストラのために (片岡寛晶) | 小澤祐衣 ● 銀賞 | ||
2021年 (令和3年) | 高校B | [自] 吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による) (大栗裕) | 小澤祐衣 ● 金賞 | ||
2019年 (令和元年) | 高校B | [自] ゴースト・トレイン より 1, 2, 3 (ウィテカー) | 石﨑達朗 ● 金賞 | ||
2018年 (平成30年) | 高校B | [自] Mont Fuji (富士山) 〜北斎の版画に触発されて〜 (真島俊夫) | 石﨑達朗 ● 銀賞 | ||
2017年 (平成29年) | 高校B | [自] 舞踏組曲 (バルトーク (鈴木英史)) | 石﨑達朗 ● 金賞 | ||
2016年 (平成28年) | 高校B | [自] ピエトロ・モンタージュ (鈴木英史) | 石﨑達朗 ● 金賞 | ||
2015年 (平成27年) | 高校B | [自] プロメテウスの雅歌 (鈴木英史) | 石﨑達朗 ● 金賞 | ||
2014年 (平成26年) | 高校B | [自] 星の天使クレーの天使達に寄せて (福島弘和) | 石崎達朗 ● 銀賞 | ||
2013年 (平成25年) | 高校B | [自] ベンスルダトゥの3つの冠 (樽屋雅徳) | 伊東康孝 ● 銀賞 | ||
2012年 (平成24年) | 高校B | [自] 夜空を輝らすオリオンの月の小舟 (樽屋雅徳) | 伊東康孝 ● 銀賞 | ||
2011年 (平成23年) | 高校B | [自] 高尚で優雅な密教団のレーヴリー (阿部勇一) | 伊東康孝 ● 銅賞 | ||
2010年 (平成22年) | 高校B | [自] 交響詩曲《西遊記》 (福島弘和) | 伊東康孝 ● 金賞 | ||
2009年 (平成21年) | 高校B | [自] マゼランの未知なる大陸への挑戦 (樽屋雅徳) | 伊東康孝 ● 金賞 | ||
2008年 (平成20年) | 高校B | [自] 交響的詩曲《走れメロス》 (福島弘和) | 西薗エリ子 ● 銀賞 | ||
2007年 (平成19年) | 高校B | [自] 民衆を導く自由の女神 (樽屋雅徳) | 西薗エリ子 ● 銀賞 | ||
2006年 (平成18年) | 高校B | [自] 抒情序曲《マナティ》 (シェルドン) | 西薗エリ子 ● 銀賞 | ||
2005年 (平成17年) | 高校B | [自] SYMPHONIC SOLITUDE 〜 交響的孤独 (鍋嶋豊) | 西薗エリ子 ● 金賞・代表 | 西薗エリ子 ● 銀賞 | |
2004年 (平成16年) | 高校B | [自] 喜歌劇《詩人と農夫》序曲 (スッペ) | 西薗エリ子 ● 金賞 | ||
2003年 (平成15年) | 高校B | [自] 丘の上のレイラ (星出尚志) | 講神千代 ● 金賞 | ||
2002年 (平成14年) | 高校B | [自] フィエラ・ウィンズ (ハックビー) | 講神千代 ● 金賞 | ||
2001年 (平成13年) | 高校B | [自] 管楽器と打楽器のためのセレブレーション (スウェアリンジェン) | 澤田昌子 ● 銀賞 | ||
1996年 (平成8年) | 高校B | [自] エル・カミーノ・レアル (A.リード) | 清水千賀子 棄権 | ||
1995年 (平成7年) | 高校B | [自] ラ・ストーリア (ヤコブ・デ=ハーン) | 奥野純子 ● 銅賞 | ||
1994年 (平成6年) | 高校B | [自] ファンファーレとトッカータ (ハックビー) | 松島正樹 ● 銅賞 | ||
1993年 (平成5年) | 高校小編成 | [自] 不滅の光 (スウェアリンジェン) | 松下正樹 ● 銀賞 | ||
1992年 (平成4年) | 高校小編成 | [自] 春のよろこび (A.リード) | 松下正樹 ● 銀賞 | ||
1991年 (平成3年) | 高校小編成 | [自] ファンファーレとインターメッツォ (シェルドン) | 松下正樹 ● 銅賞 | ||
1989年 (平成元年) | 高校小編成 | [自] 行進曲《威風堂々》 (エルガー) | 小林昭志 ● 銅賞 | ||
1982年 (昭和57年) | 高校小編成 | [自] 交響曲第6番《悲愴》 より I. (チャイコフスキー (P.E.フレッチャー)) | 森勝博 ● 銀賞 | ||
1981年 (昭和56年) | 高校A | [課] D : 行進曲《青空の下で》 (坂本智) [自] 第1組曲 (A.リード) | 森勝博 ● 銀賞 | ||
1980年 (昭和55年) | 高校小編成 | [課] D : 行進曲《オーバー・ザ・ギャラクシー》 (齋藤高順) [自] 演奏せず(課題曲のみの演奏) | 森勝博 ● 金賞・代表 | 森勝博 ● 銀賞 |